パクパク日記292

          秋を探しに空を飛ぶ あったあった秋の味覚に秋の酒

1万m上空 博多中洲    

9月9日(月) 降ったり止んだり

朝 家食 岩手のとうもろこしと枝豆

昼 新橋「西遊亭」 坦々麺定食(坦々麺、半炒飯、餃子2個、ザーサイ) 780

朝食を摂ったので、昼ドキにも関わらず「お腹空かないなぁ」と新橋を歩いていた。ヒョイと

入ってしまった初めての店で、坦々麺とオーダーすると何と定食だった!坦々麺に餃子2つと

半炒飯。特に美味しくも無いので、炒飯半分残しただけで全部食べてしまう自分を呪う。

夜―1 四谷3丁目「某」 ラッキョの黄金漬け、ピーナッツ豆腐、沢煮椀、スモークサーモ

        ン、地鶏とシメジのソティ、漬物盛り合わせ、キムチ炒飯、ビール、凍結酒

   

   

以前は細身だった若主人がどんどん太る。21キロ増? ギクッ!最近ダイエットしてない。

夜―2 荒木町「ワインライト」 煎り松の実一口餃子、カーリックトースト、ジントニック

   

          _____________________

9月10日(火) 晴れ

昼 銀座「寿司仙」 ばら寿司 2100

   

妊娠8ヶ月で、ようやくお腹がわずかに目立って来たIMちゃんのリクエストで「寿司仙」へ。

体重が7キロ増えたというが、何の何の私より、ず~~~~っと細い。大昔、お掃除のおばさ

んから「あんたオメデタ?」と聞かれたことがあったっけ。失礼な!と今ごろ腹を立てる。

午後のお茶 銀座「コージーコーナー」ミルクティ

夜のおやつ 新橋演舞場「横浜馬車道通り」アイスクリン 小倉アイス 300

        AYにアイスを持って貰い撮影

夜 銀座「越後叶屋」 付きだし、のっぺい汁、おぼろ豆腐、佐渡海藻盛り合わせ(いごねり、

       もずく、じゅんさい)、自家製さつま揚げ、ジャコいっぱいの和風サラダ、穴子と隠元の天

      麩羅、越後そば、生ビール、八海山吟醸

   

   

9月の新橋演舞場は「鶴賀松千歳泰平 上意討ち」。本興行では初の上演で、團十郎が主演と演

出を担当。息子の新之助が役柄でも息子の与五郎、浅井帯刀役を左團次、その息子篤之進役を

実の息子の男寅が演じ、父子2セットが揃った。拝領妻のお市は尾上菊之助。新之助と菊之助

が並ぶと、人形夫婦のようでまことにキレイ。しかし、キレイなだけで、忠義か妻への愛情か

と悩みに悩んだ末、妻を選んで滅んで行く男気のある役には掘り下げ方が足りない。来年の大

河ドラマの武蔵役で大きく成長して戻って来てね。一緒に観たAYが和食希望というので叶屋へ。

 ______________________

9月11日(水) 晴れ 数日ぶりに30度を超えた    あの日から1年が経った 合掌

昼 代々木「大戸屋」 イワシ梅トロ丼定食 550円、冷奴 100

   

大戸屋は、メニューのカードにカロリーが表示されている。それを見ると萎える。親切だ。

夜 家食 卵とトマトのふわとろ炒め、じゃが芋とピーマンのシャキシャキ炒め、AY特製無

       花果パン、廿世紀梨

   

    特製無花果パン

平日なのに、病気でも無いのに、酒も飲まずに、デリカでも冷凍でもなく、帰宅後料理をして

の夕食です!(クドイぞ!) ゆうべ演舞場に一緒に行ったAYにお手製のパンを貰ったので

あります。AYは、砂糖も卵もバターも殆ど使わないパンを焼くことに熱中しているとか。ズ

シリと重いパンを2個渡されたその時から、お芝居を観ていても、食べたくて食べたくて。冷

凍したものを、そのままオーブントースターで解凍&温め。表面カリッ、中しっとりのうまい

パンだった。料理は、豆腐のとろとろリゾット紹介者ウー・ウェンさんの料理。ふわふわとろ

とろ(卵とトマト)、シャキシャキ(じゃが芋)、カリシトカリシト(パン)、シャリシャリ(梨)

と室内樂のように食感ハーモニーが鳴り響く。 1年前の事件に哀悼の思いを込めて無酒日

           _______________________

9月12日(木) 晴れ 日差しが痛い

昼 コリドー街「銀座 嘉泉」 坦々麺(辛口) 1050

   

タンメン、坦々麺、酸辣麺好きの私だが、坦々麺は味とバランスでこの店が一番と思う。

夜-1 博多・西中洲「天勺」 お任せ(晒し鯨の酢味噌、大トロ、鯛、鯨のうねと百尋、ヤ

        リイカ、さよりの炙り焼き)、土瓶蒸し、握り(穴子、ウニ)、ビール、冷酒

   

   

    

地図を片手に博多の町をうろうろ。数十回も来ているのに、車で移動すると道を覚えない。う

ろうろしたお陰でようやく位置関係がぼんやりと・・・。鯛は脂が乗っていて本当にうまい!

鯨をこんなに食べられるのも九州ならでは。さよりもいいよねぇ。土瓶蒸しの松茸は韓国産。

夜―2 ホテルオークラ福岡「コンチネンタルバー」 ジントニック

ハーレーダビットソンで九州一周するという男性も加わって、美味しい夜は更けていく。

        _________________________

913日(金) 晴れ 九州は暑かぁ

朝 ホテルオークラ福岡「山里」 和朝食 2200円、コーヒー500

   

和朝食を求めて全国うろうろ。結論から言うと「山里」の和朝食は相当良い。まず「紫蘇の香

りのお茶をどうぞ」と勧められる。これがうまい。ご飯か玄米粥を選ぶ。健康上は玄米粥の方

が良いとは思ったが、ここはご飯。常備菜は、果物のような爽やかな味の梅干しと昆布の佃煮・

ちりめんジャコ。南瓜・里芋・湯葉・生麩の炊き合わせ、茶碗蒸し、鯵の干物とオカメ豆、辛

子明太おろし、くらげ酢、漬物。すべてズシリと腹に溜まるでなくサラリと食べられる。何よ

り味噌汁が良い。「玄米粉を入れておりますので、トロミがついてございます」という説明だっ

たが、健康に良いというよりうまいよね。ご飯を2杯も食べてしまった。二日酔いなのに・・。

昼 ホテルオークラ福岡「桃花林」 酸辣スープ、揚げワンタン÷2、蟹とレタスの炒飯、マ

       ンゴプリン、コーヒー

   

   

二日酔いでも朝ご飯2杯も食べたので、お腹が空かない。コースは重いからアラカルトで、と

料理を決めたが、炒飯を残してしまった。それにしてもマンゴプリンがメチャうまいぞ!

夜-1 嬉野温泉・ハミルトン宇礼志野「トレ・コローネ」   イタリアンコース(前菜:甘い

       ソースをかけたシチリアチーズ・飯ダコのトマト煮・ほうれん草のキッシュ・ポレンタ

       きのこソース、大麦とトリフ・きのこのスープ、レモンとミントのリゾット、パン2種、

       ほうれん草のスパゲティ鴨肉ソース、ブラックタイガー・赤座海老・野菜のバーベキュ

      ー風、佐賀牛ステーキ ポルチーニ茸ソース、デザート:マスカルポーネ、ボネ、ソフ

       ォリアティネ、ハーブティ、ビール、白ワイン、赤ワイン

   

   

   

日本三大美人湯と言われる嬉野温泉。佐賀県と長崎県の県境にある昔ながらの温泉場だ。そん

な温泉街の高台にある「ハミルトン宇礼志野」の夕食は本格的なイタリアンのコースであった。

1万円のコースを頼んだのだが、ハッキリ言って量が多過ぎる。昼も炒飯を残した(ほんの4

口くらいだけどね)ので、夜は残すまいと頑張った。本来イタリアンのプリモピアット(第一

の皿)は、スープかパスタかリゾットなのに、全部出て来たよん。前菜のトマトソース、自家

製パン、佐賀牛とポルチーニ茸ソースの味が良い。食事中は禁煙に耐えた。当り前か。

夜―2 嬉野温泉・ハミルトン宇礼志野「バー・ラウンジ」 タンカレージントニック、ビー

フィータージンフィズ、ボンベイサファイアジントニック

   

やっぱり、酒はタバコをプワーッと吸いながら飲みたいよね。3杯目のジントニックを飲み干

そうとしてふと気がついた。氷が丸く削ってある。ロックではよくやるけど、丁寧だねぇ。

          ________________________

9月14日(土) 嬉野と福岡は暑い! 東京は20度だったんだって

朝 嬉野温泉・ハミルトン宇礼志野「トレ・コローネ」 和朝食(温泉湯豆腐、里芋と筍の炊き合わ

    せ、白滝煮、鯵の開きと辛子明太子、海苔、珍味三種、漬物、ご飯、味噌汁

   

今朝も早く起きて、露天風呂と内湯の両方に入る。おハダがツルツルぴかぴか。サスガ美人湯。

朝食は洋食と和食から選ぶ。ふっくらしたオムレツや自家製パンも美味しそうだったが、温泉

湯豆腐が売りの和食を選択。嬉野温泉で有名なのは嬉野茶と温泉湯豆腐だもんねぇ。銀座の

「バーモンド」のマスターに初めて食べさせて貰ったのは数年前だが、温泉水で豆腐を温めると乳

白色になって、何ともとろりとした湯豆腐になる。ここではそれを薬味を入れた胡麻ダレで。

朝のお茶 嬉野温泉「プリティガール」 カプチーノ 400

朝から強い日差しの中、温泉街をぶらぶら。アヂー。和多屋別荘が経営しているパン屋さんで。

お昼のおやつ 嬉野温泉・ハミルトン宇礼志野「バー・ラウンジ」抹茶アイスと冷茶 700

バーは、午前11時から夕方までラウンジになる。ほんの一口のつもりが、こんなにたくさん!

   

昼 博多天神・三越「KIHACHI Cafe」 ミネストローネスープ 500円、小海老

    とアボガド・ルッコラのサンドイッチ 1100

   

何も博多で食べなくてもと思いながら「KIHACHI Cafe」へ。土曜日の午後とあっ

て大盛況。ミネストローネはアッサリ味。サンドイッチは秀逸。小海老のフライとアボガド・

トマトが渾然一体となってカリッと焼かれた薄いパンにサンドされて。あぁ、うまかったぁ!

夜 家食 「さっぽろ 純連」醤油ラーメン辛子高菜乗せ、おきゅうと酢醤油

   

北のラーメンに南の辛子高菜「からかもん」をドサリと乗せる。南北融合ラーメン? 一番辛

い高菜はこれと聞いたが、ほんとに辛い。純連ファンには「ザケンナ!」と言われそうだけど、

生姜汁も入れる。おきゅうとの材料はえご海苔だから、新潟のいごねりと同じだ。  無酒日

           ______________________

9月15日(日)曇り

朝 家食 夢子カレー(冷凍)、トマト、おきゅうと、ほうれん草と油揚げの味噌汁

   

むしょうにカレーが食べたかった。冷凍後減らしの意味もあるが、冷凍庫から夢子カレーを取

り出してと。冷凍しておくと、甘辛コッテリカレーがすぐ再現出来ていいよね。

午後のおやつ ハミルトン宇礼志野自家製のスフォリアティネ、村上開新堂のクッキー、千草

   28とメグスリの木のミックス茶

   

スフォリアティネはイタリア・ヴェローナ「モリナリ」が1854年創作したパイ菓子。ハミルト

ンが唯一製造許可されているらしい。サクッとしたほんのり甘いイタリアン・ドルチェ。

夜-1 早稲田「亀吉寿司」 つまみ(スミイカ、穴子、鯛、ウニ、カツオ)、鯛の清汁、ハダガリ、鯵

   と大トロの握り、ビール、冷酒

   

   

大阪からK子一家がやって来た。夫は仕事、長男は恐竜展、長女はピューロランドとそれぞれ

の目的の上京だが、K子のそれは「亀吉寿司」で腹いっぱい食べること。痩身の彼女だが、結

婚前は寿司屋にズラリと並ぶネタを往復して、最後に鯵を8個食べた記録がある。最近は胃が

小さくなって昔ほど食べられないので、数日前から調整して来たという。あな、オソロシヤ。 神戸の

Cちゃんから送られて「油断大敵」の吟醸は、ワインのような味わい。

夜―2 リーガロイヤルホテル東京「セラーバー」 ジントニック

           ______________________

【今週の振り返り】

金曜日の夜、嬉野温泉・ハミルトン宇礼志野「トレ・コローネ」でイタリアンの結構なコース

を食べていた時のことだ。ものの10分もいけば長崎県という佐賀県の温泉だから、ここからな

ら、焼物の有田と伊万里に、「洋々閣」の唐津や佐世保にも近いんだなぁ、などと考えていた。

佐世保といえば、食べ損なった汁ビーフンはどんな味なんだろう、今度行ってみるか、と。前

菜のポレンタというとうもろこしで作ったムースのようなものをほうばった時、アヴェマリア

の音楽が聞こえた。私の携帯の着メロだ。天井の高い洋館式のレストランに携帯電話は無粋で

ある。慌てて携帯を持ってロビーに出てみると切れていた。登録していない携帯電話からだ。

何度か鳴っていたからイタズラや迷惑電話ではないらしい。仕方なく、こちらから電話をする。

自分から電話をしてヘンだとは思ったものの

「どなたさまですか?」 

「あぁ、夢子さん、私、タクシーの竹藤ですよ、憶えておられますかぁ?」

「竹藤さん・・・・。思い出した! 去年12月に佐世保でお世話になった個人タクシーの竹藤

さんでしょ? お懐かしいですねぇ。あの折はお世話になりまして」

「いやいや、こちらこそ。友達のお子さんが、どうも竹藤のおじさんらしい人が、夢子倶楽部

の旅日記に出ていたよ、と言ってあの旅日記をコピーしてくれたんですよ。何度も読み返しま

してねぇ。私の写真も入れて頂いて嬉しいんですが、もうちょっと良い服着ていたら良かった

と思ってねぇ。2度目に乗って頂いた時、お電話頂いた着信記録を控えておいたので、何度も

お電話しようと思っていたんですがね。今どちらを取材しておられますかぁ?」

「すぐお近くの嬉野温泉ですよ。で取材なんかじゃありませんよ。ただ遊んでいるだけです」

「また、佐世保にも、長崎にも遊びに来て下さい。また、私のタクシーに乗って下さい」

クラッシック音楽とカメラが大好きという個人タクシーの竹藤登さんだった。亡くなった政治

家によく似た名前だが、センスの良い面白い方だ。撮影についても色々と教えて頂いた。また

長崎に行ったらね、お電話して乗せて頂きますよ~。旅とHPでこんな出会いがある。  

     私も温泉に連れて行って頂きたくございました ニャン

       バックナンバーのトップへ  夢子倶楽部のトップに戻る