パクパク日記15年8月2週
インスブルック2週目はまずまずのお天気だった
ドッグショー出場犬 トラッツベルグ城
8月 10日(月) オーストリア・インスブルックは晴れ 1ユーロ€=約139円
朝 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」朝食ヴュッフェ
先週木曜日からオーストリアの古都インスブルックに来ている。今日5日目の朝が明けた。たいがいは
起きているが、毎朝添乗員のダニエル君からウェイクアップコールがある。水日の夕食を共にする以外
は基本自由行動なので起こすサービス+生きているか元気でいるか確認なのかもしれない。朝食はレス
トラン「シュトゥーベル」で。長い滞在客が多いからこれまで自由に出入りしていたが、今年から入口
で部屋番号をチェックされる。ナンで?どうも宿泊していないアジア某大国の人々が勝手に朝食を食べ
に来る事件が続いたらしくホテルは自衛手段として部屋番号チェックを始めたとか。あ~ぁだ。インス
ブルック長期滞在最長不倒日数更新していらっしゃるご姉妹と食事しながらお喋り。涼しい夏を過ごす
ポストインスブルックが話題。札幌でウィークリーマンション?軽井沢?やっぱりインスブルックか?
昼 インスブルック「タイ料理THAI-CI-BA」パッタイ15.5€、ミネラルウオーター小2.5€
ベルクイーゼルジャンプ台 待ち合わせ場所に便利アンナ記念柱 マリア・テレジア通りとノエルケッテ
10時半から町をぶらぶらする。ホテルから程近い道で左を向けば、冬季オリンピックでも活躍し、現役
でもあるベルクイーゼルジャンプ台が見える。そのまま暫く歩くと、もう町の目抜き通りであるマリア・
テレジア通りだ。待ち合わせ場所に利用されるアンナ記念柱の前には市庁舎があり、同じ建物に女性下
着屋、スーパーやレストランなどが入っている。そして市庁職員に人気があるタイ料理屋もね。昨日あ
あたりからお腹の具合が良くないので、トムヤムクンスープは止めてパッタイだけ。あら味が落ちた?
午後のビール インスブルックビール工場 出来立て生ビール2杯
チロル地方で一番小さなビール工場「チロラービール」を昨年に続き見学。そして試飲ね(笑)
ビール工場の3階にはペーターさんが勤務する剥製研究室兼保管所があり、見事な剥製が!
午後のエクスカーションは「ビール工場と剥製保管所見学」。昨年ビール工場見学と試飲のプログラム
をやったところ、案内役Yナセさんの義理のお父さんペーターさんがひょいと顔をだされた。ペーター
さんは同じビル3階で剥製の仕事をされている。昨年一緒に行ったSイチローが「剥製見せて下さいよ」
とお願いしたところ快諾。ぞろぞろと押しかけた剥製の保管所が楽しくてね。皆大騒ぎさ。そんなこと
で今年はそれがセットになったというわけ。今回もペーターさんが迎えに来てくれて虎に跨り記念撮影。
午後のお茶 ホテルの我が部屋 香港ジェニ―クッキー8MIX 緑茶
夜 ホテルの我が部屋 グリーンカレーラーメン、アーモンド、ビール、ウィスキー
ペーターさんは日本でも長く暮らし、山科鳥類研究所にもいらしたことがある。鳥類の剥製が専門で、
オーストリアチャンピオンになられたこともある方だ。エクスカーションから帰って洗濯。今年借りた
部屋はいくつも部屋がある上に広いベランダがあるから洗濯モノを干すのに困らない。さ、早く乾くの
だよ。キッチンもあるからお茶にしましょうか。香港在住のK岩がゲットして持ってきてくれた香港の
ジェニークッキー8mixを壊さないよう大事に持って来た。ぎっしり8種のクッキーが入っていて一
人では食べ切れないので、S尾さんとО和田さんにお裾分けした。今日の夕食は各自ご自由にというこ
とになっている。私はビールを飲みながらグリーンカレーラーメンなんてものを食べた。結構辛いぞ。
__________________
8月 11日(火) 晴れ
朝 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」朝食ヴュッフェ
昼 インスブルック「SAPORI」本日のスープ(トマトスープ)4€、スパゲティアララグー8.5€、
ビール小2.8€、カプチーノ2.5€
居心地の良いイタリアン「サポリ」 アメフット絵柄のトラック ヴィルテン少年合唱団のポスター
インスブルックという地名は「イン川にかかる橋」という意味である
昨夜は信じられないことに午後9時15分には寝てしまい、早朝4時まで寝ていた!その間トイレにも
行かず足も攣らずひたすら眠っていた。7時間も連続で眠り続けるなんてことは私には極めて珍しい
ことなのでとても驚いた。涼しいとよく眠れるんだなぁ。朝食を終えてから2階のサロンで一日遅れ
の新聞を読んだり、旅行社の会員誌を読んだり。12月のツァーはここにしようか・・。ランチはこの
町でも大のお気に入りの店「サポリ」に行く。この店安くて美味しいだけでなく、スタッフ女性達の
感じがいい。スープもラグーのスパゲティもボーノである。「サポリ」からそのまま北西に歩くと、
イン川に出る。毎年の私の散歩コースだ。今年初めてだけどイン川沿いを歩き、旧市街を抜けて行く。
夜 インスブルック「広東」(3人でシェア)揚げワンタン3.9€、牛肉とマッシュルーム炒め13.
8€、小籠包5.2€、麻婆豆腐12.5€、白飯、生ビール大と小、赤ワイン 3人で60€
今日は1万数千歩歩いた!
昨年もご一緒したS尾さんとY和田さんと今年も仲良くして頂いている。しかし、四六時中一緒という
わけではない。現に今週初めてご一緒するのが今日の夕食だ。毎年一度は来る中国料理の「広東」。中
国人のオバサンの感じが良いわけでも料理が取り立てて美味しいわけでもないが、何というか箸で食べ
る料理恋しさと言ったらよいかね。今年は揚げワンタンと麻婆豆腐が美味しかった。湊かなえの「母性」
をようやく読み終わった。何度投げだそうかと思ったが読み通して良かった。JSテレビの音声が直った!
__________________
8月 12日(水) 晴れ 日航ジャンボ機墜落事故から30周年
朝 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」朝食ヴュッフェ
宮廷公園は、インスブルックの中でも私のお気に入りの場所
今朝は添乗員のダニエルと朝食が一緒だった。彼はブラジル人なのにコーヒーを飲まない。テニスが強
く高3の時日本の大学からスカウトされて来日した由。子供の頃から一緒にプレーしていた友人はプロ
になり、世界ランキング30位台なのだそうだよ。クリーニングを8点出してから10時半S尾さんと
Y和田さんと3人で散歩に出る。プラリプラリと足が向くまま気が向くまま。自然に宮廷公園に向かっ
た。私の大のお気に入りの場所なのに、今年未だ行っていないのだよ。あぁ、いいねぇやっぱり、ここ。
昼 インスブルック「ソロパスタ」黒トリュフのタリアテッレ⒙€、カプチーノ(О和田さんにゴチ
になった!)
ランチは宮廷公園近くのイタリアン「ソロパスタ」に行く。早くもインスブルック滞在も半分が過ぎ
ましたねえ、心して過ごさないとアッという間に過ぎてしまいますなぁ、などと話しながらメニュー
を検討。ほう!黒トリュフのタリアテッレがあるでないの。⒙€とちと高いけど「それ」下さい!お
いちい!何と何とО和田Y子ね~さんがご馳走してクダッサッタ。ゴチです!午後は歩いて巨大ショ
ッピングモールのシルパークへ。プラスチック容器入りハチミツとかご当地スープを買うおね~さん
方のお伴で。ところがシルパーク内のスーパーは工事中で、ごく狭い仮店舗になっていた。じゃ、駅
の地下のスーパーに行きましょう。インスブルックはそれはそれはたくさんのスーパーが町中にある。
夜 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」細切りクレープ入りビーフコンソメ
スープ、七面鳥のウィンナシュニッツェル、フルーツポンチ、生ビール大5€、白ワイン5€、赤
ワイン5€
あの日航ジャンボ墜落事故から今日で30年が経った。7月末に父が亡くなり、僅か2週間で初盆を
一人で迎えていた夜にあの事故が起こった。本当に悲惨な大事故であった。坂本九ちゃんもあの飛行
機に乗っていたんだった。ここ十年以上は頻々と飛行機に乗っているから他人事では無いんだよね。
ホテルに帰ると10時に出したクリーニングが早くも出来上がっていた。8枚出したのに10枚ある!
今夜は水曜日だからホテルでの食事。この頃になると、グループでの食事は私達3人にY山夫妻の5
人が顔を並べる習慣になった。メイン料理は珍しい七面鳥ウィンナシュニッツェル。さっぱりと旨い!
__________________
8月 13日(木) 晴れ
朝 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」朝食ヴュッフェ
ツェル湖は海の無いオーストリアではリゾート地として人気。グランドホテルは金持ちアラブ人で溢れている
昼 ツェル・アム・ゼー「GIU&EPPE」 トマトスープ3.9€、スパゲティアラボロネーゼ
8.5€、水2,3€
ゴンドラでシュミッテンヘーエに上る。ゴンドラの箱はポルシェデザイン!
パラグライダーが舞う頂上にある小さな教会にはヨーゼフ1世も祈ったことがある
ツェル・アム・ゼーの町に下りてフリータイム。教会に入るとパイプオルガンの音色が
8時中央駅地下に集合したのは15名。1泊2日組7名、日帰り組私達3人含めて8名。宿泊組にはN
澤夫妻がいらした。N澤夫妻とは8年前最初の南極旅行でご一緒して以来、毎年インスブルックでお会
いしている。国鉄に乗って眺めの良い景色を楽しみながら2時間。この路線は去年大回りしてザルツブ
ルクに行った時乗ったな。ツェル・アム・ゼー駅で下車。宿泊組のホテルに一旦寄ってから湖の遊覧。
海が無いオーストリアでは貴重な遊泳場所でもあり、昔から保養リゾート地として人気のある場所だ。
ポルシェの生まれ故郷であり、エリザーベト王妃もこの地を愛した。昨今では、避暑に加えて人気ドラ
マの舞台とロケ地がツェル・アム・ゼーだったということで、アラブの金持がどっと押し寄せるように
なったらしい。各自ランチを済ませた後、ゴンドラでシュミッテンヘーエに上る。気温がぐんぐん高く
なって35度を超えていたが、一気に2000m近くの高地に上がったので涼しいの何のって!あぁ天国!
夜 インスブルック「shambala」 中華と寿司のヴュッフェ10,9€、ビール3.2€×2
「あの風を日本に持って帰りたいね」「あの爽やかさを日本に送ってあげたかったね」などと語りながら
インスブルックに戻ると既に午後8時近く。駅からもホテルからもすぐ近くの「shambala」で
カンタンにヴュッフェにしましょう。中華料理と寿司のヴュッフェに注文鉄板焼という何だかよくわか
らない店だ。ビールはキリンの一番搾りがある。期待していなかったわりには、味も悪くは無いのだよ。
__________________
8月 14日(金)晴れ一時雨
朝 インスブルック・ホテルオイローパ 客室にて 玉ねぎスープとクッキー、緑茶
昼 インスブルック「カフェ・ザッハー」グヤーシュスープ6.9€、ザッハートルテと紅茶セット
8.6€、スティルウォーター3.1€
ザッハートルテが名物の「カフェ・ザッハー」は王宮の隣にある
インスブルック旧市街。世界文化遺産の黄金の小屋根
チロル州立劇場(インスブルック歌劇場)は宮廷公園の手前にある
JSテレビではNHKの朝ドラだけは朝8時から放映する。「まれ」を観たが、久々だったのでストー
リーがよくわからん。大泉洋扮する父親が失踪したの?参加している会社とは別の旅行社のK松さん
からメールが来た。10月前半の旅のフライトが取れないので代案はどうか、という内容だった。互い
に4,5回ずつ送信するチャット状態でようやく決着をみた。ちょっと嵌められた感もあるが。安倍
談話をチェックしてから外出。おね~様方はマイヤーホーフェンに出かけられた。昼前ぐるっと旧市
街を回って王宮の隣にある「カフェ・ザッハー」でランチを摂る。ウィーン、ザルツブルクの「カフ
ェ・ザッハー」にも行ったことがある。ここではやっぱりザッハートルテだわね。生クリームは残す。
宮廷公園で暫く読書していたが、どうも大気の様子が不安定だ。早めに帰った方がいいかもしれんな。
夜 インスブルック「SAPORI」(3人でシェア)トマトオニオンサラダ、スパゲティアララ
グー8.5€、サポリピッツァ13€、生ビール小2.8€、赤ワイン30€ 3人で65€
帰り道とてもセンスの良いTシャツ屋さんで大勢の土産を見繕って購入。急いでホテルに帰って来る
と案の定強い風と共に雨がザァーッと。アルプスに囲まれた土地だから天候の変化が激しいのは仕方
ない。昨年に比べれば、晴れの日がずっと多いのだから感謝せねば。今日の夕食はまたもやイタリア
ンの「サポリ」。お二人にこの店の味を食べて欲しくてね。トマトオニオンサラダとパスタとピッツァ
を一皿ずつ取って3人でシェアすれば満腹になる。どれも美味しいがことにトマトオニオンサラダ旨し。
_________________
8月 15日(土)曇りのち小雨のち晴れ 70回目の終戦記念日
朝 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」朝食ヴュッフェ
ドッグショーの雰囲気に人間も犬もチョーキンチョー
犬種ごとに厳しい審査が行われる。あのカップが欲しい!
頑張るのよ!わかってますワン。ほらほらちゃんとして!
もうヘトヘトです。僕疲れましたぁ。眠いでしゅ・・・
日本では本日8月15日は70回目の終戦記念日だが、キリスト教圏では、聖マリア被昇天祭、つまり
マリア様の命日で祝日である。それとはカンケーなく、О和田さんと私の2人はドッグショーに行く
ことにしている。4年前も滞在中開催されて大いに楽しんだが、2年間は開催時期がずれて見ること
が出来なかった。今日は涼しいし、歩いて行きましょう。7€払って会場内に入ると、いるいる、凄い
犬がた~くさん!世界最古の犬と言われるアフガン・ハウンドとかロシア貴族が愛したボルゾイ、ち
ょいブサイクなブル・テリア、ヤーパン・スピッツ、ジャック・ラッセル・テリア、チャウチャウ、
コーギー、柴犬、・・・。飼い主の緊張が伝わるのか、ぶるぶる震えている犬もいる。雰囲気に飲まれ
たのかヘバッている犬もいる。皆タイヘンそうだなぁ。私は写真撮っているだけだから気楽で楽しい!
昼 インスブルック「auis」トマトのクリームスープ4.8€、リゾットマシ(きのこと野菜とゴ
ルゴンゾーラチーズのリゾット)11.5€、小ビール2.9€、スティルウォーター2.7€
2時間近くも撮影していると疲れて来る。兄宅のボーダー・コリーと姪宅のアイリッシュソフト・コ
ーテッド・ウィートンン・テリアは残念ながら出場していなかった。今日の午後、明日の午前午後も
大会があるからどこかで出るかもね。ランチは「auis」へ。昨年は「masi」と言う店名だった。
一昨年は「МASI」、その前は「ヴィラ・マシアンコ」。どう思います?毎年店名を変える店って。
で、内装も料理も値段もスタッフもほぼ変わっていないって。で、ほぼ同じ料理を食べている私だ。
夜 インスブルック「ネパール料理ヒマル」(3人でシェア)ノンベジタリアンモモ11,5€、クラ
ラタルカリ(チキンとマサラソースカレー)、ほうれん草のカレー、豆のカレー、ビール大3.2€、
小2.9€、白ワイン3.5€、赤ワイン3.5€
犬好きの姪のカオルとキリ子にドッグショーで撮影した写真をたくさん添付して送った。ロビーで3人
待ち合わせ。S尾さんには原田マハの「ジベルニーの食卓」、О和田さんには湊かなえの「母性」を差し
上げた。読み終えた本で帰りの荷物も軽くなるし(笑)。ネパール料理の「ヒマル」に行く。ワタクシ
毎年同じ店に来て食べる料理もほぼ同じという保守的な人間だす。でも3人で来ればいろいろ食べられ
るから楽しい。モモはネパール風蒸し餃子だ。豆カレーは甘いぞ。帰り道の涼しい風が気持ち良く感動。
__________________
8月 16日(日)朝まで雨のち曇り 今日は寒い!
朝 インスブルック・ホテルオイローパ部屋食 小さなおうどん、香港ジェニークッキー、緑茶
今朝の食事はこんな
ミサ&コンサートが行われたイエズス会教会
ミサ&コンサートが終了すると後方上部のソプラノやソリスト達に大きな拍手が
昨夜遅くから降り出した雨は朝になるまで降っていたが、出掛ける頃には上がってくれた。今日のこの
涼しさは何だ!20度無いなぁ、17度位か。これからイエズス会教会に行く。夏の間インスブルック
では、町のあちこちで古音楽のコンサートが開かれている。10時に教会に入ると、殆ど人はいない。こ
れから演奏するソプラノとトランペットのリハーサル中だった。古音楽のコンサートがあると聞いて開
始時間の1時間前から来たのだが、11時から始まったのはミサだった。しかし、ミサの間にバッハのカ
ンタータが挟まれるという豪華さで。歌って、祈って、座って、立って、合間にカンタータ。ソプラノ
が素晴らしかったなぁ。ミサが終わった時、多くの出席者は拍手を惜しまなかった。パチパチパチ!!
昼 インスブルック「myindigo」赤タイチキンカレー5.8€、アボガドトッピング1.3€、水
2.2€
ここはもう行かない!
カンタータ付きミサを終えてお2人はホテルの部屋で軽く食べるということだったので、一人で町をブラ
ブラ。今年未だ行っていない店は・・握りや巻寿司をラップに包んで売っている「myindigo」で
はヘンテコカレーも出す。不味いライスにタイカレーかけ、その上に生のモヤシ。この店はもう来ないな。
午後のお茶 インスブルック「カフェセントラル」アールグレイ3.9€
老舗のカフェです
夜 インスブルック・ホテルオイローパ「シュトゥーベル」野菜のシュトぅルーデルハーブナッツ
ソース、鱒のフィレ白ワインソースズッキーニとサフランリゾット添え、アンズ入りオーストリア
風クレープコンポート付き、生ビール大5€、白ワイン5€、赤ワイン5€×2杯
昼に余りに不味いものを食べたストレスを晴らそうと有名な「カフェセントラル」でお茶を飲み、「ス
ワロフスキー」で自棄買いした。不味いモノを食べると高く付くので店選びは慎重にしましょう。ホテ
ルに帰ると3時半なのに、朝出していったクリーニングが出来上がっていた。先日は8枚出したところ
10枚返って来たが、今日は綿のシャツは「洗えません」と書いて(たぶんね)あり、そのまま戻って
来た。このホテルのクリーニング部署は不思議だ。下着やソックス、ハンカチは自分で洗濯しましたよ。
夕食は日曜だからホテルで。16日間コースだと平均5回ホテルで夕食(1回は昼)を摂ることになる。
4年来ているから何だかどれも食べたことがある料理なのだよね。でも5ツ星ホテルのわりに酒が安い!
__________________
【今週の振り返り】
仕事が一段落した頃から、私の「旅中心の生活」が始まった。いや、当初はこれほどハードな旅回数に
なるとは思っていなかった。「奇数月は国内、偶数月は海外」(あら?逆だったかな)なんて一旦は決め
たりしてね。しかし、2ヶ月目でそんな法則はうっちゃられて、「毎月海外、毎月国内」の生活に突き
進んで行くことになる。
旅に出る理由。それは単に「そこに行きたから」である。「せっかく地球に生まれて来たのだから」は
現役時代仕事で使ったフレーズだが、オリジナルで考えたのは、「未だ見ぬ世界が私を待っている」。
てへへ、いいでしょ、これ。たいしたことない?あ、そう。でもいいのだ、自分に問いかける言葉な
のだから。「未だ見ぬ世界」に誘われて、日本は全県に、海外は153ヵ国までに行ってしまったよ。
息を呑む景観、初めて知った味、去りがたい村、動悸が収まらない緊張、涙がこみ上げる感動、肝胆
照らす出会い、厖大な時の流れ、人類の素晴らしい知恵、人類の愚かな罪・・・なんて慣れない言葉
を使ってはみたが、日本も含めて地球は様々な顔を持っていて、驚きや感動や喜びもあった。貧しさ
や悲惨な現実に胸がつぶれる思いもした。そうそう、現役時代使っていた言葉がもう一つあったぞ。
「地球は狭い、日本は広い」。
旅に出るもう一つの理由。ダメな自分を追い込むためである。人間年を取ると早く起きるようになる、
なんてのは一部の人には当てはまるかもしれないが、年寄り全般のことではない。現に普段の私は、
宵っ張りの朝寝坊。午前1時か2時まで起きていて、7時半に起きるのがやっとだ。母が元気だった
頃(36年以上前のことだけど)の悩みは、起きない娘を起こすことだった。母の心残りは「私がい
なくなったらこの娘は会社に行けるのか」だったかもしれないな。ところがである。旅に出れば、早
朝5時、6時に起きるのはへいっちゃら。午前2時、3時起床と言われても大丈Vさ。とにかく旅で
はヒマだから「早寝早起き」が出来るのだ。
運動キライだから歩くのもキライ。でも旅はそんな人間にも歩くことを強要する。ま、どうしてもと
いう場合はバスに残ったり、近道したりもするけどね。普段はついタクシーに乗ってしまうような生
活をしているが、旅に出れば7千歩、1万歩、1万3千歩も歩く(歩かされる)自分がいる。食べる
ことが大好きなのに、食事が不規則である。自宅にいると、朝は食べる気持ちになかなかならないし、
夜もパクパク日記作りが優先して遅くなることもしばしば。そんな私が、旅では「朝食一番乗り」を
目指すのだから不思議である。昼も夜もちゃんと食べる。旅では「三食キチンと」が実現可能だ。じゃ
インスブルック長期滞在は旅なのか?う~む、そうであるともないとも言える。結果、時々ではあるが
朝寝もしている。今週金曜日と日曜日は客室で朝食を食べているが、そんな時はウェイクアップコール
を受けた後、二度寝しているのだ、ヌハハハ。「早寝早起き、良く歩いて、三食キチンと」を基本に、
時々サボれるインスブルック長期滞在もあと4日である。
オカーシャーン太り過ぎだワン
*インスブルック滞在の1週目は 8月 1週 をクリックしてね。