京都滞在を終えて博多へ。歌舞伎を夜昼観て帰京する
ホテルオークラ福岡 上空から見る夕焼け
6月 4日(月)京都は今日も晴れて暑い! 大谷翔平レンジャーズ戦DH5番3打数1安打
朝 家食 人参胡麻和え、胡桃入り野菜サラダ、トマト、大根と茸豆腐の味噌雑炊、飲むヨーグルト
野菜サラダに胡桃を入れて食べると美味しい!
昼 京都・東洞院六角通下ル「坦担」担々麺と餃子のセット1100円
今日開店日だって
金曜日からの暑い晴天は今日までのようだ。起き抜けに大谷君が8打席ぶりにシングルヒットを打
った姿を見たが、今日はこれ1本。どうも打者大谷はちょっとスランプみたいだなぁ。先週久々に
アマゾンに注文した(届かないぞと不思議に思っていたら、注文を確定していなかった💦)商品が
今朝分ですべて到着。ヤレヤレである。宅配便を待つ間、何とパクパクの5月5週に昨夜の食事写
真を嵌め込んで完成させた。アップするにはあまりに早過ぎるから塩漬けしておいて明日更新しよ
う。マンションのほぼ真ん前に今日坦々麺の店がオープンした。もっとも昨日辺りはプレオープン
とかで練習しておったようなのだが。午後1時ちょっと前に行ってみると店内は存外広く、L字型
のカウンター14席と奥に2人がけテーブルが6つあった。担々麺と炒飯と餃子のメニュー。担々
麺と餃子のセットにしたかったがライスもついて来てしまう。餃子も3個で良いのに6個だ。担々
麺はまぁまぁの味であるが、専門店ということなのに「これだ!」という特徴が無いので物足りな
さを感じる。今日の気温は31度というのに初日だからか繁盛している。汗びっしょりランチだよ。
午後のお茶 京都・東洞院六角通「蔦屋」 コロンビアコーヒー500円
夜 京都・柳馬場押小路上ル「洋食おがた」付きだし:キャベツのマリネサラダ、マカロニサラダ
(小)、五島列島の活甘鯛のフライタルタルソース(小)、平井牛冷しゃぶ淡路新玉ねぎ胡麻だ
れポン酢(小)、おがた特製ハンバーグ(100g)1980円、ミニカレー、(カレーオムライス3
口だけ頂いた)、生ビール、赤ワイン「アウダチェ」2012イタリア・バローロ @1万9080円
再来週に予定していた短期間のクルーズツァーが催行されないことになり、替わりに某県の個人旅
を企画した。ご一緒するA美さんからラインに問い合わせを頂いたことから未定事項にしていたこ
とを一挙に決めていく作業に入った。こうゆうことだけは得意だけんね、私。さくさく進むのだわ。
仕事している時もこんな按配だったらよかったのにね。今回の京都滞在の外食は珍しく洋食の方が
多い。今夜は3回目となる洋食の「洋食おがた」である。先週金曜日夜行った「リストランテ野呂」
の野呂シェフもこの店で働いていたことがあると伺っているが、どっちも値段の無い手書きメニュ
ーが毎日書き変わる。美味しそうなものがズラズラ並んであれも喰いたいこれも食べたいの軽い錯
乱状態(でもないか)。う~ん、じゃ量を少な目にして貰っていろいろ食べようっと。甘鯛のフラ
イは適度に残されたウロコが揚げられてカリカリと何とも旨い。そしてこのタルタルソースが絶品
で舐めてしまいたい!牛冷しゃぶも新玉スライスと一緒に食べるとシャキシャキでうんまいなぁ。
隣のカウンターご夫妻に運ばれて来たのがカレーオムライス。思わず「わぁ美味しそう!」と小さ
な声で呟いてしまったのだが、それを耳ざとく聞き取った奥さまが「一口召し上がれ」と素早く新
しいお皿を貰って差し出すではないか!いえ、私これからハンバーグとカレーを注文していますか
ら結構ですので、と懸命に辞退するのだが、「もうお腹一杯で2人では食べ切れないのでお手伝い
して下さいな」と許してくれない。そうですかぁ、じゃ、頂きますね。美味しい!ご馳走様でした。
______________
6月 5日(火)京都は曇り夕刻から雨 中国地方梅雨入り 大谷翔平ロイヤルズ戦代打で安打!
朝 家食 鶏ひき肉と玉葱のオムレツ、胡桃入りサラダ、トマト、ブランパン、卵とコーンの中華
スープ、飲むヨーグルト
遅い昼 京都・八百一本館「ザ・ブレッド」スモークサーモンとクリームチーズのシリアルブレッ
ドサンドイッチ300円、冬瓜と生姜のスープ280円、ルカフェ160円
新玉葱がシャキシャキで旨い!
明日は午前中に京都の家を出て、新幹線で博多に向う予定だ。そんなことで最終日に行う大洗濯大
会やお掃除フェアは今日のうちにほぼやってしまおうと朝からせっせと働いている。先ずはダブル
サイズのベッドシーツとタオルケットを洗濯機に放り込んで「乾燥までキチンとやるんやで~」と
命令。遅い朝食後はパクパク日記のUP。あらら~、まただわ。どうゆうわけかトップページの更新
がパソコンではムリで、スマホでは出来ている。バックナンバーや国内インデックスからは飛べる。
何かわからんなぁ、A先生に聞こう。洗濯・乾燥が終わったのでベッドメーキング。さぁ次は掃除
だ。掃除機を隅々までかける。ベッドの下とかカーテンの下とか。130㎡以上あるから、全部かけ
終わる頃には😓ビショビショになった。今日大谷君は先発出場では無かったが、6回代打で出場
して安打。その後の逆転のきっかけを作った。打率289。遅くなったランチは「ザ・ブレッド」で
サンドイッチとスープで。スライスした新玉葱がたっぷり入っていて旨いぞ。食後にアイスコーヒ
ーを飲もうと注文したら、何とコーヒーマシーンが故障しちゃった!こんなこともあるんだなぁ。
夜 家食 夢子カレー(完熟トマトと鰯缶の激辛カレー)、納豆、茹で卵、アボガドトマトサラダ、
ピーマンと油揚げ炒め煮、白菜と茸と豆腐の味噌汁、紅生姜、らっきょ、りんご
7月の無酒日は昨年春から始めた月8の無酒日目標を初めて達成出来ず7日で終わった。でも今
年は優秀な成績で累積貯金が5日もあるのだよ。ふっふっふ。だから1日取り崩しても未だ4日
あるんだもんねー。まぁ他の人にはどーでも良い話だな、失礼こきました。6月に入って早くも
2度目の無酒日は、ご褒美的な意味合いもあって夢子カレーにした。昨夜も「洋食おがた」で
食べたばかりだが私は毎日カレーだって良いのだよ。カレー婆さんは華麗婆さんだよん。無酒日
______________
6月 6日(水)京都は雨、博多は曇り 近畿・東海・関東地方梅雨入り
朝 家食 白菜と茸と豆腐の味噌雑炊、ピーマンと油揚げ炒め煮、胡桃入り野菜サラダ、トマト、
りんご、飲むヨーグルト
昼 新幹線車内にて 「和久傳」のお弁当3780円、お茶
京都駅では午前11時から老舗名店のお弁当も売り出される。「和久傳」のお弁当は3780円!
朝6時起床。昨日夕方から降り始めた雨。夜中にもずっと雨音が聞こえていた。今日もやっぱり雨
かぁ~。午前中の新幹線で博多に向う日だからガッカリだ。ま、予報で雨とは聞いてはいたけどね。
6時に起きて、シャワーを浴び洗濯を開始。こうしておけば出かけるまでには乾燥まで出来てしま
うけんね。あれ、もう博多弁になっとるけん。雨のせいかタクシーがなかなかつかまらず10分位
傘さして立って待つ。京都駅から博多駅まで約2時間40分新幹線の旅。ここはひとつ気合いを入
れてお弁当選びをしようじゃないか。「懐石辻留」のお弁当が5400円で最高値。そこまではなぁ、
と次に高い「和久傳」二段弁当3780円をゲット!これが旨いの何のって!夜9時まで空腹知らず。
夕方のお茶 ホテルオークラ福岡「ラウンジ&バー ハカタガワ」アイスコーヒー(ウエルカムド
リンク)
遅い夜 博多「博多ふじ本」付き出し:ピーナッツ豆腐・ササミとクラゲのマヨネーズ和え、唐津
の赤ウニ、玄界灘の鯵のたたき、海老ハトシ、生ビール、麦焼酎「二階堂」ダブルロック3杯
@1万1880円
←懐かしい海老ハトシ!
降り立った博多の町はどんよりと曇っていたが雨は無い。九州北部は5月28日梅雨入りしたそ
うだから、もう10日も経っているんだね。近畿・東海・関東地方は今日が梅雨入りのようだ。
博多はこれまであちこちのホテルに泊まって来たたが、昨今はホテルオークラ福岡が定宿になっ
ている。エレベータに近い部屋を希望したら1001号室があてがわれた。あぁあの部屋だ。前回
もそうだったから覚えている。「ラウンジ&バー ハカタガワ」でウエルカムドリンクのアイス
コーヒーをチューッと飲み干して博多座に行く。またもや高麗屋の襲名披露公演で私はもう6回
目だよ。私は白鷗が大の苦手だから来なくても良かったのだが、仁左衛門丈の「俊寛」と幸四郎
の「伊達の十役」を観たくてね。夜の部はその「俊寛」から。俊寛に仁左衛門、丹波少将成経に
鴈次郎、平判官康頼に猿弥、千鳥は孝太郎、瀬尾太郎に彌十郎、丹左衛門基康に梅玉。鹿ケ谷の
陰謀を平清盛に察知され、俊寛以下3人が鬼界ヶ島に流されて3年。栄養失調で歩くのも覚束な
い仁左衛門俊寛はピッタリだが、鴈次郎と猿弥は丸々と太っていてどうもねぇ。私はこの芝居は
ショボくて好きではないのだが、松嶋屋も吉右衛門も亡き勘三郎も大好きなんだよね、これ。次
は口上。3番目が「魚屋宗五郎」。白鷗の宗五郎、女房おはまは魁春、おなぎに高麗蔵、父太兵衛
に錦吾、三吉に亀鶴、家老浦戸十左衛門に彌十郎、磯部主計之助に友右衛門。この芝居も何度も
観たが、菊五郎と時蔵の宗五郎おはまが良かったなぁ。最後は幸四郎の「春興鏡獅子」。胡蝶の精
に宗之助と壱太郎。幸四郎は日本舞踊の家元でもあるし、さすが達者な踊りであった。もう9時
近い。すぐ近所で10時閉店の「博多ふじ本」を「1時間だけ」という条件で予約している。ず
い分昔シノちゃんに連れて来て貰った店だ。東京の「舟町一期」の名物料理・海老真丈のサンド
揚げの先祖のような海老ハトシはその時ここで初めて食べたのだ。パンの耳も美味しいので出し
てくれとお客さんに言われて今は最初から出しています、って。皆思うことは同じだね。林遣都
似の息子さん。京都祇園の「おかだ」で修業されて来たとか。暫し京都のお店の話で盛り上がる。
______________
6月 7日(木)博多は晴れ 大谷翔平君ロイヤルズ戦先発するもマメで5回投げず降板😢
朝 ホテルオークラ福岡「カメリア」朝食ヴュッフェ
昼 博多座客席にて ふく弁当1500円
ホテルオークラ福岡で朝ご飯を食べるなら「カメリア」で朝食ヴュッフェにするか「山里」で和朝
食膳にするか。昨日のお昼に超豪華弁当を食べてしまったので、今朝はヴュッフェだな。博多ラー
メンもあるし(あまり旨くなかった)、カレーもあるし(これが旨かった!)、明太子もオキュウト
もあってよろしい。頼んだらアイスコーヒーも作ってくれたよ。リュックを宅配便で出して今日も
「博多座」へ。昨夜はB-48というエラク右側の席で目が疲れちまったが、今日はF―39でだいぶ
見やすくなった。昼の部の幸四郎襲名演目は3代市川猿之助(猿翁)が165年ぶりに復活上演して
大評判を取った「慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役」の通し狂言。何しろ1人で十役を演じるというの
だから、早替わりに次ぐ早替わりで目まぐるしいの何のって。とはいえ私はこの芝居観るのは5回
目だから慣れているっていうかね。殆どの人は初めてだっただろうから疲れたと思うよ。大熱演!
夕方のおやつ ANA福岡=羽田ピレミアムクラス機内食(軽食)
「次から次へといろんなのに替わったけん、何が何だかわからんかったとよ」。なんて言いながら、
劇場を出るお客達は皆ニコニコと満足そうだ。タクシーで空港に向かう。道が混んでいると運転手
さんは言っていたが20分で到着。こんなに中心街から近い空港なんて滅多に無いよ。16時55分発
の羽田行きのプレミアムクラスは食事が出ると思ったらアッチャー軽食でないのよ。こんな雀の涙
(鈴愛ちゃんの涙は止まったみたい・笑)では夕食代わりにはならんぞ!スープはお替りしたが、
ゼンゼン足らん!久々東京の我が家。録画した番組など観ながら気を紛らわすのだが、食べる番組
ばっかりで・・。さっき博多座で観た芝居の中では幼い千松が「お腹が~空いても~ひもじゅう~
ない~」と健気に言っておったやないか。ガマンしぃ!え~~ん。最新の「サラめし」で登場した
社員食堂は何とカタカナ会社だった。ま、辞めて十年以上経っているから別世界だけどね。無酒日
______________
6月 8日(金)東京は晴れ
朝 東京家食 野菜サラダ、卵トーストサンドイッチ、トマトスープ、飲むヨーグルト
昼 四谷三丁目「東京風月堂」焼きカレーセット(サラダ、ドリンク付き)1188円
午後のお茶 舟町「さくらカフェ」アイスコーヒー600円、熊本のスイカ(サービス)
熊本のスイカをサービスで頂いた
午前中荷物が2つ届いた。10時には7月歌舞伎座のチケットの売り出し開始。ゴールド会員で1
番に入ったのに夜の部は3列目になってしまった。ランチがてら買い物に行く。「時間がかかりま
すよ」と言われても「結構です、待ちます」と焼きカレーを注文。旨い!今日は買い物カートを引
きずって行ったから重い品物も躊躇なく買える。ドラッグストアで洗剤などをドッサリ買い、スー
パー丸正では野菜、瓶モノなどもドッサリ。2軒で約1万円も買ってしまったよ。京都大丸で昨年
見つけた買い物カートは車が軽い上に収納力が抜群。こんなに買っても入ってしまうのだから尊敬
しちゃうよ。マンションまで辿り付いたところで疲れて1階の「さくらカフェ」で一休み。同じマ
ンションの女性がやってらっしゃるから話もしやすい。熊本のスイカをご馳走して貰いました~。
夜 家食 アボガドトマト納豆和え、豆腐で作った素麺 胡麻味、茶
今夜作る料理(という程でもないが)は決めてあった。そのためにわざわざ買い物にも行ったのだ
から。ところが留守中の郵便物などの整理に夕方取り掛かったら、株主総会の案内などがあって何
と3時間もかかってしまい、すっかり料理心は無くなっちまった。しかも急激に空腹を感じて「10
分で食べられるものを食卓に出すのじゃ!」という厳しい条件が出され(誰から?えーとですねぇ
「私」からどす)、やむなく最低限のもので勘弁して貰うことと相成った。それがこれ。何とも情け
ない夕食じゃあーりませんかぁ。でも「チコちゃん」を観ながら食べたので結構旨かった。無酒日
______________
6月 9日(土)晴れ 大谷翔平君右肘の内側側副靱帯の損傷でDL(故障者)入り😢
朝 家食 シーザーズサラダ、糖質ゼロ麺の野菜かき揚げ煮麺、飲むヨーグルト
昼 乃木坂「パーネアモーレ」大人のハンバーグランチ(サラダ、チーズハンバーグとフジッリア
ラビアータ、ドリンク:アイスコーヒー)2400円
6日のロイヤルズ戦で先発したが、豆が出来て5回を迎えたところで急遽降板。その後故障者リストいり・・・
昨日から次兄夫婦と甥の3人が、北海道に住む姪のキリコを訪ねて札幌に行っている。昨日は激し
い雨で、今日は曇り。観光に行った余市は気温8度から13度というからエラク寒そうだ。こっちは
暑いから羨ましいぞ。午前中乃木坂の歯科医に行く。2度もレントゲンを撮った。治療後はすぐ下に
あるイタリアンでランチ。味の濃いハンバーグにはライスもパンも付いて来ないので結構飽きた。海
の向こうのアメリカから悲しいお知らせがぶっ飛んで来た。大谷翔平君が右肘の内側側副靱帯の損傷
でDL(故障者リスト)入りというのだ。試合前日にはPRP注射も打ったという。損傷の具合はグレー
ド2(って私にはどの程度かはわからないけどね)と聞いた。ほら、やっぱり二刀流はムリなんだよ、
なんてシタリ顔で言う人達がドッサリ出て来るのか。あぁ~。野球しか興味の無い彼にとって、どん
なにツライことか想像するだけで涙が出そうだよ。あぁっ!来月のアナハイム行きどうしよう!!!
夜 舟町「仙水」(2人で)先付:ブロッコリーのムースと生ウニのピュレ、鰹の刺身2400円、昆布
大根600円、モミイカ900円、焼き水茄子800円、鱧の小鍋2800円、蝦蛄と牛蒡のかき揚げ
1300円、野菜煮1200円、白海老揚げ(サービス)、生ビール2杯、麦焼酎ボトル
2人で2万5660円
サービスされた白海老揚げ
🎵アナハイムに行こうかな やっぱり止めよかな アナハイムに行こうか止めよかな アナハイ
ム行こうかな ハァー⤴ 柳楽優弥君だって随分長いことWOWOWに入るかどうかを悩んでいるけ
ど、未だ決められていない。私がアナハイムまで応援に行こうか止めようか今夜中くらい悩んで
も良いのである。6時半に「仙水」でA先生と待ち合わせして夕食。彼に渡すべきものを渡して
からは健康話だの社会貢献だのの話題。今日一日三食一粒も米を(パンもね)食べなかったぞ!
______________
6月 10日(日)雨 今日は寒いぞ! 北陸・東北梅雨入り
朝 家食 ツナ卵入りサラダ、茹で卵、ブランパン、玉子とコーンの中華スープ、飲むヨーグルト
昼 家食 糖質ゼロ麺を使った豚肉玉葱のカレーうどん、トマト、お茶
アマゾンからA商品を今日の午前中届けるとメールがあった。B商品は来週水曜日に届ける予定だ
というメールも来た。ところが午前中A商品は来ない。ヤマト運輸に問い合わせの電話をしたとこ
ろ、今日の午後便でヤマト運輸の支店に届いたそうで午後2時半に持って来て貰った。その5分後
に佐川急便がB商品を届けに来た。水曜日?何の指定もありませんでしたよ、とのことだった。う
~むのアマゾンだった。それとは別にしっかり午前中届いた荷物は嬉しいプレゼント。A美さんか
ら義妹ご主人実家の新茶をたくさん送ってくれたのだ。お茶請けまで!ご馳走様でした。今日は寒
い。エラク寒い。昼食に温かいものを食べたくなり、カレーうどんを作った。A先生から以前貰っ
た「創味」の京カレーだしを使って豚肉と玉ネギ入りのカレーうどん。麺は糖質ゼロ麺を使ったか
ら罪悪感はゼロ!旨い!当然であるが、A商品とA美さんとA先生のAは全部違う文字の頭文字で
す。言われなくてもわかる?だよねぇ。雨の中春の大会の準決勝を戦った我がアメフトチームは、
23対10で勝利し、28日の決勝戦に進出することになった。やったね!是非連覇して欲しいぞ!
夜 家食 キャベツとキュウリの野菜ソーメン、蟹かま、トマト、摺り胡麻、豚肉玉葱カレーだし
と醤油だし、薬味:油揚げ・きゅうり・大葉・茗荷・細ネギ、でこポン
細切り野菜と混ぜたソーメンを2種のたれで食べる
悩んでいたアナハイム行きは止めることに決めた。同行予定だったオジョーにも了解を得た。あと
はキャンセル作業。フライトのキャンセル料で1人5万円、計10万円取られちゃったよ。ポッカ
リ空くことになった6日間をどうするか。7月中旬・・暑い・・涼しいところ・・あそこか。海の
日の3連休を含む6日間だからどこも混んでおるなぁ。やっとやっと予約に漕ぎ着けたよ。高っ!
夜は飲みに行こうかとも思ったが、雨が降っていて寒いし気持ちは萎える。家食にしよう。無酒
日も10日なのに早5日だぞ!一日置きのペースって凄い。それにしても翔平君・・はぁ~~~。
_______________
【今週の振り返り】
「慙紅葉汗顔見勢 伊達の十役」を初めて観たのは、昭和54年4月明治座であった。毎週徹夜に
なるような超ハードな仕事をしていたが、週末の1日半(土曜日は徹夜明けで午前中は眠ってい
た)の休日は、競馬場に通っては毎レース絶叫しながら残業代を馬場にばら撒いていた。最高の
ストレス発散だった。そんな職場に歌舞伎に詳しいIマリちゃんがいた。彼女から「今明治座で
猿之助がやっている歌舞伎が評判です。是非行って下さい」と勧められた。素直に行った。観た。
心の底からタマゲタ。1人で十役をやる?善人役7人、敵役3人の十役、男役7人、女役3人の
十役。市川猿之助(現・猿翁)が題名の慙紅葉汗顔見勢(はじもみじあせのかおみせ)通り、汗
で紅葉のように顔を真っ赤にして早替わりしながら十役を相務めたのだよ。あの時は休憩時間を
入れて5時間半、50回近く早替わりしての大熱演だった。
早替わりの中でも、どっちも猿之助が演じている土手の道哲と絹川与右門が花道で擦れ違う場面
がある。観客は「え~、どうすんのぉ、どっちも猿之助なのにぃ」とハラハラしながら目を皿の
ようにして両者を見つめる。擦れ違い様、アッという間に鬘と衣装を取り替えっこして役はすり
替わってしまうのだ。もうビックリ!その様子をどうしても観たくて、同じ公演中にもう一度明
治座に行ったくらいだ。猿之助丈は、この芝居だけでなく自らが始めたスーパー歌舞伎シリーズ
でも早替わりと宙乗りを得意としてやり続けた。耳を澄ますと、引っ込んだ場所から出のある次
の場所まで猿之助丈が走っている足音が聞こえて来る。走りながら汗を拭きながら衣装を替え、
鬘を替えているのだなぁと観客は想像しながら楽しむ。そんなある時、駆け足移動中に転ばれて
足を怪我されたことまであったのだよ。本当に奮闘そのものだ。
「慙紅葉汗顔見勢」の芝居は、江戸時代1815年7月江戸の河原崎座で25歳の七代目市川團十郎
が早替わりの奮闘公演で大当たりを取った鶴屋南北の狂言だったが、その後再演されることなく
伝承が途絶えてしまった。そこで猿之助は僅かに残った初演の絵番付けなどの資料をもとに脚本
担当の奈河彰輔氏と一緒に創意工夫心を大いに発揮して仕上げたのがこの芝居である。165年ぶ
りの復活上演とは言うものの、ほぼ創作初演とも言えるのだ。昭和54年4月公演以降、歌舞伎
座や京都南座、名古屋御園座などで20年間に8回公演したが、平成22年には海老蔵のたっての
頼みで、十役を演じる海老蔵の公演の演出を務めた。新橋演舞場に私も観に行ったのだが、どう
も「早替わり大会」のようで、それぞれの役作りまでは至っていなかった。そして平成26年5
月、今度は染五郎(現十代目幸四郎)が明治座で「慙紅葉汗顔見勢」に挑み、続いて博多座でも
上演を果たした。そして新幸四郎は母親の出身地である博多座での襲名披露演目にもこの作品を
選んだ。そのお陰で仁左衛門や梅玉、魁春、白鷗などの大御所がこの芝居に出演したことは大き
な出来事だったと私は思っている。それだけに幸四郎の十役はメインの政岡を始め、どの役も丁
寧に演じていて好感を持った。猿翁丈も十役の佳き後継者新幸四郎は嬉しいに違いない。
今年の4月から、私はずっとウキウキしていた。大谷翔平選手のメジャーでの活躍は、夢であり、
張り合いであり、心のヨリドコロでもあった。ネットやNHKBSで彼の試合は常にウォッチし
て来た。彼が投手として勝利すれば杯を上げ、ホームランを打てば一日心がスキップしていた。
いれば孫の年代の大谷翔平選手に、これだけのめり込める自分が信じられなかった。来月中旬に
ある「大谷デー」にはアナハイムスタジアムで応援しようと準備は整っていた。ところが、恐れ
ていた怪我だ。1ヶ月くらいで戻って来られるのか、もっとかかるのか、手術をすることになる
のか。わからないが早く良くなってと祈っている。二刀流でなくても良い。「野球が一番上手な
選手」になりたい、と海を渡った彼の夢を叶えて欲しいと切に願っている。
早く元気にニャって!!