京都の紅葉真っ盛り!秋の味覚も最高潮!
「杦」三重県の紅葉 「杦」浜坂の松葉蟹
11月 22日(月)京都は雨 大谷翔平選手国民栄誉賞辞退
東京6人!(重症者8人)全国50人!(死者2人)
木下ふみこ都議ようやく辞職
朝 京都家食 野菜たっぷり彩りポトフ、茹で卵、チーズ、生野菜、トマト、ブランパン、キウイ、飲むヨーグルト
ポトフ残りでたっぷり朝食
昼 京都家食 焼き紅はるか、551の豚饅、生姜と野菜のスープ、お茶
大谷翔平選手からの感謝
夜 京都鷹峯「おたぎ」2万円お任せ(秋林檎と柑橘ジュース、雲子と胡麻豆腐の柚子釜、お造り:
平目(特製ポン酢)とシビマグロ 生海苔、白グジの蕪蒸し銀杏とバチコを添えて、淡路島の鯖鮨
・タタキ牛蒡の胡麻和え・柿の白和え、明石の黒穴子炙り梅酢ソース、滝川の新蕎麦の冷たい手打
ち葱そば、亀岡牛と富田林の海老芋、食事:名残松茸ご飯、香の物、赤出汁、水菓子:洋梨
と手造り羊羹、お薄)、ドライゼロ、麦焼酎ダブル×3杯 @2万6200円
炊き立ての釜炊きのご飯に味付けた松茸をサックリ混ぜて松茸ご飯の出来あがり!
雨の中約1年ぶり「おたぎ」に行く 帰りは3回目の四つ葉タクシー!
東京は昨日から雨が降っているようだが、京都は朝から雨。1日出かけないが夕方鷹峯に行くので
それまでに上がって欲しい。昨夜帰られた大S子さん用に大鍋いっぱい作ったポトフがたっぷり一人
前残っていた。これだけでも普通の人なら十分の内容なのに、他にもあれこれ。朝から食べ過ぎで
ある。今週も2組の客人を迎えるが、水曜日から来られるA先生とマキコは朝ご飯を作ってくれること
になっている。楽が出来るから超嬉しい。ということは次ポトフを作るのはK岩母娘のための金曜日
になる。今日はそのマキコの誕生日だ。「良い夫婦の日」生まれ。大谷翔平選手国民栄誉賞辞退したそ
うだ。プロ野球選手では、過去福本豊、イチローは3度辞退したことがある。彼なら絶対断るだろうと
思っていたから「やっぱりね」って感じだ。雨でもあるし、昼食は芋と豚饅でカンタンに済ませて夜に
備える。夕方には止むハズの雨が未だかなり降る中タクシーを待ったのだが、ちっとも来んぞ!10分以
上イライラ待ってようやく乗り込んだ。春はキャンセルしたこともあり、1年ぶりの「おたぎ」だ。ご無沙
汰いたしました、と馬場ご夫妻にご挨拶。さてお料理。いきなり雲子と胡麻豆腐の柚子釜!美味し
ゅうございました、とここで失礼して帰っても良い位の大満足のお料理だった。次のお造りも素晴
らしい!平目の旨さはもちろんのこと、特製のポン酢をくぐらせると旨さが倍加するのだ。まぁこ
んな調子でコースは進み、食事は名残の松茸ご飯だった。白ご飯もありますよ、卵かけごはんどうで
す?と勧められたが、そんなに食べられまへん。釜炊きのご飯の残りはオミヤにして貰った。外に出
ると雨は止んでいる。呼んで貰った弥栄タクシーは1500台中4台しかない四つ葉タクシーだった!これで
私は3回目になるから幸運ということかもね。本日新規感染者は全国で50人!!素晴らしいぞ!
______________
11月 23日(火・勤労感謝の日祝日)京都は晴れ 北日本では冬型大荒れ天気
東京17人!(重症者8人)全国50人!(死者2人)
朝 京都家食 551の焼売、トマト、「おたぎ」の松茸ご飯、レタスと卵のスープ、キウイ、飲むヨーグルト
昼 京都・八百一本館「ザ・ブレッド」スモークサーモンと晒し玉葱のシリアルブレッドサンド、無花果のタルト、コーヒー
このサンドイッチが好き!
夜 京都家食 551の焼売と生野菜、トマト、大根と油揚げの炊いたん、ほうれん草のお浸し、彩
り野菜、ひきわり納豆、「おたぎ」の松茸ご飯、玉葱とじゃが芋と豆腐の味噌汁、キウイ
一人の夜は家食無酒日
今日から気温がグンと下がった。それでも関西や関東など太平洋側では晴れているが、北日本では
強風が吹く荒れ模様の天候のようだ。今週は水曜から金曜までと、土曜日から月曜まで2組のお客
を迎えるので、貴重(?)な休日である。って、大したことするワケでも無いのに、休日なんて大袈
裟だよね。ゴメンチャイ。先週2日臨時休業していた蕎麦屋に行ってみる。あれだけ休んだのだから祝日
の今日は営業するのでは、と考えたのだが甘かった。お休みだった・・。では「ザ・ブレッド」でサンド
イッチとスープでも、と思ったら「スープサービス止めました」って。何と!ガックリだ。でも、この店のシリアルブ
レットにスモークサーモンと晒し玉葱を挟んだサンドイッチは大好きだ。リクエストがあってみりんを探したのだが、「八
百一本館」のグロッサリー売り場にはみりん風味や料理酒ばかり。おかしいなぁ・・そうか!みりんはアル
コール度数が高いから2階の酒屋で売っているかもと行ってみると正解だった。甘い酒のようだものね。
午後はパクパク日記の作成をした。A先生のお陰で、四谷、明石町、京都と3軒の家がオンラインで繋がっ
ているから、どこからでもパクパクを作成、更新が出来て超便利。ただ、昨年辺りから京都のPCが
写真の取り込みを拒否するようになり、それが大きな悩みとなっている。明日A先生が来られるか
らこの機会に直して貰おう。夕食は地味目の家食である。大S子さんからお土産で頂いた551の
焼売と豚饅はあらかた無くなった。大きな焼売は4つで十分満足となる。ご馳走様でした。無酒日
______________
11月 24日(水)京都は曇ったり晴れたり 西高東低の冬型天気に
大谷翔平選手オールMLBのDL1stチーム、先発2ndチーム選出!
東京5人!(重症者8人)全国77人!(死者2人)
王将戦挑戦者リーグ最終戦で藤井竜王永瀬王座に敗戦、でも挑戦者
朝 京都家食 玉葱とじゃが芋と豆腐の味噌雑炊、ほうれん草のお浸し、彩り野菜、「おたぎ」の
昆布佃煮、キウイ、飲むヨーグルト
「おたぎ」の昆布佃煮は素晴らしく美味しい!
昼 京都・東洞院三条下ル「三条尾張屋」親子とじ蕎麦900円
ようやく「三条尾張屋」に入って親子とじ蕎麦を手繰る
A先生とマキコは大津で途中下車して石山寺と日吉神社を見学
午後のお茶 京都・八百一本館「ザ・ブレッド」アイスコーヒー280円
夜 京都・祇園「炭火割烹 いふき」(3人で)2万7500円のお任せ(5種前菜小皿:牡丹海老カダイ
フ巻揚げ・鯖鮨と山葵パウダー・穴子炙り・鶉つくね山かけ胡桃・剣先烏賊キャビアのせ、ふぐ炙りポ
ン酢と鮪大トロの炙り、胡麻豆腐と香箱蟹のお吸い物、くもこ天ぷら干し柿燻製オイル甘煮のせ、小浜
の焼き蟹、蟹ほぐし味噌添え慈姑チップ、スッポン①、スッポン②、壬生菜と蓮根餅白味噌仕立て、食事
:蟹クリームコロッケ、白飯、赤出汁、水菓子:ラ・フランスとシャインマスカットと巨峰 小蜜林檎と蜂蜜シャンパンソース、
ノンアルコールビール、麦焼酎「兼八」ロック4杯 3人で11万2200円
昨日の祝日もふられてしまったが、今日ようやく「三条尾張屋」の蕎麦にありついた。親子とじ蕎
麦、なかなか旨い。地味な蕎麦屋だが、次から次へとお客が入ってくる。今日A先生とマキコ夫妻が車
で東京からやって来る。8時頃出発して、道中紅葉狩りなどしてのんびり京都に向かっているとか。
それでも渋滞も事故もなく、3時過ぎにはご到着。滋賀県の大津の石山寺や日吉神社の紅葉が美し
かったらしい。今回滞在中朝食はお2人が作って頂くことになっており、あらかた料理は仕込んで
冷蔵、冷凍して運んで来られたから発泡スチロールなど凄い荷物を持って来られた。これも車で往復され
るからでは可能なことだ。夕食に予約した祗園の「いふき」。A先生夫妻にとっては4年半前京都の
私の住まいの引っ越し作業を手伝って貰ったが、そのお疲れ様会を1階の個室でやって以来だ。あ
の時は大活躍した大阪のキョウコと4人で賑やかな宴会だったから、今夜をとても楽しみにしていたら
しい。初の2階の個室に苦労して上がる。こじんまりしたほの暗い部屋だが、落ち着いた雰囲気だ。
スタートはフレンチのアミューズブーシュ風の前菜小皿が5種出てくるのがお約束で、これが楽しみだ。店名に「炭
火割烹」とついているように食材を炙って旨味を出す。お造りのふぐも炙り、大トロもさっと炙って。
これが何とも言えない旨さを引き出すらしい。メインは2種選ぶのだが、3人とも1品は小浜の蟹、も
う1品はマキコがノドグロ、A先生が牛肉、私がスッポンを選んだ。「お食事はどないしまひょ。ふぐ雑炊と
・・」ここで3人とも「それ!」と言いかけたのだが、女将が続けて「白いご飯の方はおかずが蟹ク
リームコロッケで・・」もちろん、3人とも白いご飯を選択!蟹クリームコロッケの威力は凄い!少しだけ酔っ払っ
たマキコがこの日寝るまで「美味しかったね」と12回くらい言って「クドイ!」と私から叱られていた。
______________
11月 25日(木)京都は曇ったり晴れたり
東京27人(重症者8人)全国人119人(死者2人)
日本シリーズ・オリックスが踏ん張って2勝3敗
朝 京都家食(A先生夫妻お手製の朝食)松坂牛の時雨煮、カレーセサミマヨサーモン、ポテトサラダ、茹で卵、チー
ズ、ブランパン、牛蒡と鶏肉とシメジの和風スープ、苺、飲むヨーグルト
手の込んだ美味しい朝食を準備してくれたA先生とマキコ
昼 京都家食 玉葱かき揚げ蕎麦、キウイ
A先生撮影の北野天満宮 吟松寺
鷹峯の光悦寺 鷹峯しょうざんリゾート
夜 京都・下河原通塔ノ前下ル「イルギオットーネ」(3人で)1万6000円コース(帆立貝の竹炭パウダー、大
間の本マグロと紅玉林檎と自家製カラスミのミルフィーユ仕立て林檎ソースとピンクペッパー、三重県産鰆モンサンミッ
シェル産ムール貝とウニサフランとムール貝ソース、くもこと水菜のキタッラ、ポルチーニ茸と丹波栗のタリオリーニ、京都牛
のフィレ黒ニンニクとじゃが芋のピューレ+3630円、トマトのグラニテ、ドルチェ:ピスタチオのティラミスとミルクジェラート、
ハーブティ、お茶菓子、ノンアルコールビール、白ワインボトル1万1000円、赤ワインボトル1万3200円
3人で10万2668円
東山の八坂の塔のすぐそばのイタリアン「イルギオットーネ」でコースを頂く
2品目のパスタをマキコは+4840円のパルミジャーノのタリオリーニアルバ産白トリュフかけを注文
お腹いっぱいでーす
昨日から泊まられているA先生夫妻は今回2日とも朝食を作ってくれる約束だ。時間のかかる松
阪牛時雨煮などは予めご自宅で作って来られた。豪華で贅沢な朝食はボリュームたっぷり!満腹だよ。
A先生夫妻は京都の紅葉どこを見学するか、特別にプランは無いらしい。大S子さんが「紅葉はそ
ろそろ終わり」と彼らにLINEしたので多少諦め気味だった。しかし、昨夜乗ったタクシーの運転手さ
んは「未だ紅葉が綺麗な所ありますよ」と言われたので今朝どこに行くべきか検討した。「ねぇ、
洛北方面攻めるのはどう?北野天満宮に行ってから鷹峯に足を伸ばして光悦寺や源光庵などに回
るとか。大徳寺、金閣寺、竜安寺、妙心寺などに寄るのもありかもね・・なんて提案。車は渋滞
や駐車場の問題もあるので、今日はタクシーと徒歩で回られるそうだ。「行ってらっしゃい!」私は
いつもお留守番。それが好きなのだ。夕方帰られてから聞いた話では、今日25日は天神さんで市
が立ち北野天満宮は凄い人出だったようだが、紅葉見学はそれほどでもなかったとか。鷹峯の光
悦寺も素晴らしい紅葉だったが、源光庵は現在回収工事のため拝観休止中で来春再開予定とか。
今夜の夕食はマキコが予約したイタリアン「イルギオットーネ」。八坂の塔のすぐ近くだ。東京大手町や大阪でも
展開されているオーナーシェフ笹島保弘氏が「もしイタリアに京都という州があったら」という考えから今
の店の料理が生まれたのだそうだ。竹炭パウダーを塗されて真っ黒になった帆立貝が最初に登場し
た。大間の本マグロと紅玉林檎のミルフィーユ仕立ては、鮪も紅玉も厚過ぎて食べにくく量も多かったの
で2品目なのに早くもお腹にズシリと。パスタは2皿続くが2品目のパスタは2種の中からのチョイス。マキ
コは+4840円のパルミジャーノのタリオリーニアルバ産白トリュフかけを注文したので、A先生と私はメインを+3630
円の京都牛を選ぶことにした。別に対抗したつもりはないけどね。初の「イルギオットーネ」だったが、
イメージで言うと体育会系のイタリアンって感じだろうか。ワインの品揃えは極端に少ないのが気になった。
______________
11月 26日(金)京都は晴れ
東京19人(重症者7人)全国121人(死者2人)
横綱照ノ富士13連勝
朝 京都家食(A先生夫妻お手製の朝食)松坂牛の時雨煮、隠元大葉豚巻、ポテトサラダ、茹で卵、チー
ズ、ブランパン、3種茸のポタージュスープ、苺、飲むヨーグルト
豆乳鍋セットやっと到着
昼 京都高島屋「みのりカフェ」ジェノベーゼポテトと2種のチーズのホットサンドサラダ添え880円、宇治茶のグリー
ンティ279円
午後のお茶 京都・八百一本館「ザ・ブレッド」コーヒー250円
夜 京都家食「楽粋」の極吟豆腐と地鶏ピヨのつくねの豆乳鍋、A先生の松坂牛の時雨煮、彩り野
菜、ひきわり納豆、ご飯、玉葱とじゃが芋豆腐の味噌汁、キウイ
アドバイザリー契約を結ぶアシックスと大谷翔平選手がバッドやシューズなど道具について打ち合わせ
A先生夫妻、ことにA先生は働き者だ。今回は2泊だったので瞬く間にチェッックアウト(とは言わないが)
の日がやって来た。A先生とマキコは今朝5時に起き出して、シャワーを浴びた後は使用したシーツ、枕カバー、
ヒートコットンケート、バスタオル、タオル、ナイロンタオル、その上バスマット、トイレマットまで洗濯してくれて。朝ご飯の2日目
も全くのお任せ。今朝のスープは3種茸のポタージュスープ!たっぷりあって美味しい!朝ご飯の跡片付け
をしてからトイレの自動流水時間の延長も含め、トイレの掃除も!何から何までスミマセンねぇ。こうして大働
きをした上で、11時過ぎ帰って行かれた。気をつけて運転してねー。急に静かになった。そこへ待
っていた鳥取の豆腐セットが届く。A先生と半分こしようと思っていたのだが、10分遅かった。先日高
島屋から連絡があっってある品物を受け取りに行く必要があった。ついでにいくつかの用事も済ませ
ようと午後1時過ぎ向かった。昼ドキの高島屋に行くと9階のレストランフロアーに向かうのが習慣だが、今日
は3階の「みのりカフェ」へ。メニューは極端に少ないがサッと食べられるのが魅力だ。ポテトとチーズのホットサンド
とグリーンティで軽く。その後デパート内を4ヶ所回って無事用事がすべて終わった。アドバイザリー契約を結
ぶアシックスと大谷翔平選手がバッドやシューズなど道具について打ち合わせをし、バッドを試し打ちする風景
が流れた。久々に良いものを見せて貰った感じ。夜は地味に家食だ。まぁ地味とか派手とかって問題
より「少な目」が重要だったのだが、ボリュームある豆乳鍋があるのに実だくさんの味噌汁たっぷり作っ
てしまって、食事が終わった時には一生なーんにもしたくない程食べてしまったよ。反省💦 無酒日
______________
11月 27日(土)京都は朝から夜まで何度も降ったり止んだり
WHO南アフリカ新変異型「オミクロン」と命名し警戒最大に!
照ノ富士全勝で2場所連続優勝決める!
日本シリーズヤクルトスワローズ20年ぶり6度目の日本一!
東京16人(重症者7人)全国127人(死者1人)
朝 京都家食 玉葱とじゃが芋豆腐の味噌雑炊、「楽粋」の極吟豆腐と地鶏ピヨのつくねの豆乳鍋、
A先生の松坂牛の時雨煮、彩り野菜、キウイ、飲むヨーグルト
昼 京都・八百一本館「ザ・ブレッド」牛蒡とツナの胡麻パン150円、コーヒー250円
K玉ちゃんから高級ゼリーが 食べ過ぎなので昼食は小さなパン1ヶ
K岩母娘が嵐山や竜安寺で紅葉見学されている頃、私は鍋一杯ポトフを作る
夜 京都・柳馬場通五条上ル「杦」(3人で)清酒「ゴースト」、松葉蟹の香箱、山口の甘鯛と堀川牛蒡
・金時人参・聖護院大根・水菜の沢煮椀、ノドグロ藁炙りとアオリイカと車海老を1900年バカラ皿で、
焼き車海老、浜坂松葉蟹しゃぶ 焼き蟹の出汁と共に、八寸:油揚げと縮みほうれん草のカボス
釜・雲子焼き・銀杏・琵琶湖もろこ・富田林海老芋カラスミまぶし・半生バチコ、鹿児島の中島牛肉
炭火焼き 揚げ青森エチケットニンニク添え、小蕪のふろふきスッポンスープで、選ぶ食事:冷たいなめこお
ろし蕎麦、炙り鯖鮨焼き海苔添え、蟹とじ丼、猪子餅、お薄)、生ビール小、麦焼酎ロック4杯
3人で9万1800円
浜坂の松葉蟹しゃぶと焼き蟹の出汁 出汁が信じられない旨さ!
私が選んだ食事は冷たいなめこおろし蕎麦、炙り鯖鮨焼き海苔添え、蟹とじ丼の3種
K岩母娘がムチャ喜んでくれた
ヨーロッパや韓国でまたもやコロナの新規感染者が増えている中、日本は専門家でも理由は不明という程
の低水準。誰しもこれで終わりはしないだろうという覚悟はあるものの、開放感を感じていること
も確か。そんな中で緊張感が走るニュースが入って来た。WHOが懸念される南アフリカ新変異型ウィルスに
「オミクロン」と命名し最大の警戒呼びかけたのだ。う~む、心配である。今日からK岩と長女のMリ
ちゃんがやって来る。朝早い新幹線で京都にやって来て、嵐山からトロッコ列車に乗ったりしているハズ
だ。心配なのは、朝あんなにお天気が良かったのに、突然空が暗くなって雨が降って来た。午前中
届いた宅配便が雨で濡れていた。暫くして青空が見えたので、通り雨かと思ったら、また暗くなっ
て雨ザーザー。K岩達は雨の予報は無かったので雨具は持っていないだろう。難儀しているのではな
いかと心配する。雨がまた止んだので買い物カートを転がして八百一本館へ。ゲストの朝ご飯は、暑くな
ければいつも野菜たっぷりのポトフと我が家では決めている。先週大S子さんが来られた時作ったば
かりだから買う食材は頭に入っている。またもやドッサリ山のような買い物品をチャチャッと済ませ、帰宅
してからポトフ作りに精を出す。心配していたK岩からLineが入り、保津川下りは悪天候のため中止
となり、竜安寺見学したがそろそろ行って良いかと。どうぞ!待ってるけん。時間を節約するため
に、2人はリュックを背負って観光していた由。疲れたでしょ、ちょっと休憩してね。弁護士1年目の
Мリちゃんは新幹線の移動時も観光していても仕事しながらと聞いてビックリ!だから休憩なんかしな
いのよ。夕食は「杦」を予約している。この店は料理の見せ方に工夫があって楽しい。先日の新嘗
祭を意味するのか稲穂の飾りの下には、今が旬の松葉蟹の香箱!八寸の箱の上には三重県から取り
寄せた色鮮やかな紅葉、といった具合である。目にも美しいが、味も素晴らしい。しゃぶしゃぶし
た浜坂の松葉蟹が焼き蟹の出汁に入れて供されるのだが、その出汁の旨いこと!絶品に3人とも唸
ってしまった。お替りもあって超感激!あっさりした小蕪のふろふきもスッポンスープが美味しくて😢
食事は8種の中から何点でも選べるのだが、K岩は5種類も注文して額から汗がタラリ。オヌシ食べ過ぎ
じゃて。一同大満足で帰宅したのだが、また雨が。今日はホントにヘンテコな天気だった。お腹いっぱい!
______________
11月 28日(日)京都は晴れ!
人間国宝・中村吉右衛門丈死去(享年77歳)😢😢😢
無敗三冠馬だったコントレイル引退レースのジャパンカップで有終の美
東京9人(重症者7人)全国73人(死者0人)
朝 京都家食 野菜たっぷり彩りポトフ、A先生の松坂牛の時雨煮、茹で卵、チーズ、生野菜、トマト、カ
シューナッツ、ブランパン、紅まどんな、飲むヨーグルト
昼 京都家食 無糖麺のジャコ天卵うどん、胡瓜とハムと茹で卵のサラダ、「千疋屋」のフルーツゼリー
留守番隊(1名)のランチ
母娘は瑠璃光寺と圓光寺を予約して楽しまれたそうだ ↑↓
夜 京都・麩屋町通押小路上ル「プチレストランないとう」(3人で)コース仕立て(三角牛のタタキ蕪ソースフリット、
津居山港の松葉蟹とルッコラのサラダ、アオリイカの炙り蟹外子和え、自家製ロースハムのコールスロー、海老フライと牡
蠣フライと牡蠣グラタン、三角牛バラ肉のビーフシチュー海老芋添え、コッペ蟹のカレー、牛乳プリン)、白ワイン(プイィ
フュイッセ:ブルゴーニュ2013)1万2000円、赤ワイン(ジュヴレ・シャンベルタン:ブルゴーニュ2014)1万4300円、
(オミヤ 卵サンドイッチ1080円) 3人で7万2780円
蟹もたっぷりのコースだった
K岩母娘は今日瑠璃光寺と圓光寺の予約をしているという。予約時間は一番早い10時というが、遠
慮して「朝ご飯は夢子さんのご都合良い時間で結構です」なんてね。8時半じゃあやっぱり遅いよな、
と寝ながら考えて今朝は6時には起き出して朝食の準備をした。早起きしたお陰で8時半には朝食を
終えることが出来た。エヘン。威張る程のことは無かったね。明日は月曜日。朝パクパク日記を更新しなけ
ればならない。然るに「今週の振り返り」で何を書くのかが決まらない。テーマは大谷選手についてと
決めたし、彼のことは普通の人に比べればかなり詳しく知ってはいるのだが・・。やっと決めて、や
っと書き上げた。「今週の振り返り」が無ければ、パクパク日記も苦労は少ないんだけどねー。止めた
いけど許さん!という人が多そうでねー、諦めてガンバルんだろうねー。昨日と違って今日は素晴らし
い天気だ。瑠璃光寺と圓光寺を楽しんでから母と娘は解散して自由行動に。母は京セラ美術館に行った
そうだ。夕食は「プチレストランないとう」。昔からお世話になっている店で、今年の3月にお邪魔して以来
8ヵ月ぶりだ。この場所に移転されてからも数回伺ったが、今日は大きなテーブルにゆったりと3人で座
らせて頂いた。現在基本はアラカルトだが、内藤さんは私達3人のためにコースを準備していてくれた。今日
も松葉蟹が主役。サラダで、イカの蟹外子和えで、蟹カレーで。弁護士1年目のМリちゃんは普段も激務で京
都にも仕事を持って来た。昨日も夕食から帰って来ると午前1時まで仕事をしていた。寝不足と疲れ
で食事が終わるとお店でウトウト。明日一番の新幹線で帰京する予定だったが、今晩の便に乗って眠って
帰ったらどうか、ということになり荷造りして5分後には「お世話になりました!」気をつけてねー。
_______________
【今週の振り返り】
小学生時代から料理をするのは好きだったように思う。そんな小学生時代、家庭科で調理の時間があっ
た。男の子も女の子も母親に借りて来たエプロンやだぶだぶの割烹着をつけて頭には手ぬぐいを被った。
最初に作ったのはサンドイッチだった。昭和30年代初めだから食パンは珍しい時代で、予めバターと芥子を塗
ると知ってとても驚いたものだ。あの頃のパンと言えば、給食で出るコッペパンが主流で、給食が無い日は
通学の途中のパン屋でコッペパンに苺ジャムかチョコレークリームかピーナッツバターかマーガリンの4種から選んで塗って貰い、
それをわら半紙でクルッと刳るんだものを学校に持って行くのだ。だから高級で珍しい食パンに、バターと芥
子を塗り、それに薄いハムを挟んだサンドイッチは憧れの「料理」なのだった。食べるまでパサつかないように
濡れた布巾で包むことも学んだ。次に作ったのは粉ふき芋。じゃが芋をやや大きめに切って塩を入れて
茹でる。串で刺してスッと通ったら火を止めて蓋をし、少し蓋をずらして残っている湯を捨てる。捨て終
わったら、もう一度火にかけて完全に水分を飛ばす。布巾で両方の鍋の取手を掴み、何度か上下に激し
く動かす。すると茹で上がったじゃが芋の角が崩れて丸くなり、全体が粉を吹いたような粉ふき芋が完
成するのだ。教わったものを我が家でやってみようと思ったが、サンドイッチは食パンもバターもハムも小学生に
は高嶺の花で粉ふき芋を作った。料理する私を母はニコニコしながら見ていたが、皿に粉ふき芋を盛り付け
た私にじゃが芋だらけになった鍋と蓋を「自分で洗うのよ!」と言うのを忘れなかった。
この経験があってから、両親が揃って夜出かけるような時(ごくたまにではあるが)には小学生高学年
から中学1年まで私が夕食(の一部)を作った。決まってシチュウだったような記憶がある。それも給食で
出る鯖缶を入れたシチュウだった。魚臭さを抑えるために生姜を入れた。鶏肉でも良かったのだが、鯖缶入
りのシチュウが好きだったのだ。中学は1年、2年、3年と毎年転校して3つの学校に通った。学校で調理
をした記憶は無い。高校の家庭科は「調理」を選択したからレパートリーが増えて嬉しかった。そのうちの鯨
肉の竜田揚げが気に入って、家でも何度も何度も作った。母が楽をしたい時に「竜田揚げが食べたいな」
とリクエストされたりしてね。母は何でも美味しく作ったが、ことに実だくさん汁が得意だった。母の作る三
平汁、豚汁、けんちん汁、鯨汁、越後雑煮など絶品だった。大人になった私は「会社を辞めたら母に実
だくさん汁を作って貰って「しるや」という店を経営しよう」とマジメに考えていたこともある。ある時、
高校の調理の時間でけんちん汁を作ることになった。材料を見て何かの間違いではないかと思った。大
根、牛蒡、人参、蒟蒻などと共に「豆腐半丁」と書いてあったのだ。4人分のけんちん汁で豆腐半丁?
S井先生に「これ間違いですよね」と聞くと「いえ、正しい!」って。母のけんちん汁は大きな木綿
豆腐を2丁は入れる。お椀によそえば、くずした豆腐と他の食材が押すな、押すなの大混雑って感じに
ならなければけんちん汁とは言わんだろうに!ぷんぷん😡 実だくさん汁は私の得意レパートリーにもなっ
た。
母が亡くなり、年老いた父が残された。平日は寝る時間をやっと確保する程の激務だったが、土日は父
のための料理に終われた。近くに住む次兄一家も夕食にはやって来たから毎週違うメニューを考えた。翌週
の月、火曜日父が食べられる料理も日曜夜には用意した。5年後父は亡くなり、ひとり暮らしとなった。
相変わらず仕事は忙しいし、接待や付き合いもあって外食の多い生活だったが、それでも自分好みの味
付けや好物を食べたくて週末などは料理を作った。世の中には、食べてくれる人がいると張り合いがあ
る、家族の美味しいという顔を見るために料理を作るなんて人が殆どだと思うが、私は「自分が美味し
い思いをするために作る」人間なのだよ。数年後、第一線を退いて時間に余裕が持てる役職になった。
就任した時「私は週4回だけ出社します」と宣言した。つまり週休3日を自分で決めのだ。わぁ~い!
それでも毎週決まった会議に出席しなければならない。長い会議もある。配られた資料で問題が無さそ
うな用紙の裏に、その週の週末の献立を考えては書いて(耳はちゃんと会議に参加していました!)い
た。3日間の朝昼夜の献立が決まると、その下には買い物リストを作成した。洒落た料理など皆無だったが、
自分が食べたいモノだけを作って食べるのは面倒と思わなかった。「さぁさぁ、たくさん召し上がれ。お替
りたっぷり用意してありますからね」なんて言いながら出来が上がった料理をテーブルの乗せる私。「わぁ
~美味しそう!いただきまーす!何て美味しいんでしょ!」と褒めそやす私。作る人と食べる人一人二
役演じておりました(笑)。リアル二刀流!
昨年からの突然のコロナ騒ぎで、予定より何年も早く現在の住まいに移り住んだ。31階にはホテルオークラが運営
するダイニングルームがあって朝昼晩と3食提供されるが、当然ながら自分でも作るつもりで調理器具一式取
りそろえた。2020年中は平均すると週に2回自炊をし、酒を飲まない日とした。ところが年末思いがけ
ず蜂窩織炎を患って緊急入院し、退院してからも脚の痛みで暫くは立っていることがツライ状態になった。
そうなるとキッチンで料理を作るとか、食材の買い物に行くと言ったことが出来なくなり、食事はほぼダイニ
ングルームに頼ることとなった。結局2021年は自炊はしなかった。ラクチンでもあるが、自分が作った料理を食
べたいなぁと言う気持ちも多少は残っていた。それが可能になるのは、京都の家に滞在している時だ。
幸い京都の家から何でも揃う八百一本館は徒歩1分の場所にあるし、脚の痛みも3月後半には無くなっ
ていた。とはいえ、作るものは実だくさんの味噌汁とか、肉豆腐、豚の生姜焼き、うどんなど超カンタンな
ものばかり。来客がある時もポトフやサラダ位で料理と言うには恥ずかしいものばかりだが。先週から京都
の家に滞在し、来客が無い時には自分だけの食事を作っている。何だかとても嬉しい。つい食べ過ぎる。
それが問題だ。
キャットフードしか食べたことニャイ!
※ 未だ 11月 3週 をご覧になっていない方はクリックね