パクパク日記23年6月2週

 蛍と雲海の椿山荘から戻り、金曜日から大沼公園と函館へ

 

   鶴雅リゾートエプイ  瀧口政満氏の木彫作品

 

6月 5日(月)晴れ 今日は暑い!

       大谷翔平選手4打数中の1安打が決勝打で連敗を3で止める

       藤井聡太七冠ベトナム・ダナンで開催された棋聖戦第1局で勝利

       ガーシー元議員帰国後逮捕される

朝 目白・椿山荘ホテル「みゆき」和朝食膳 4800円、コーヒー+1610

 

   7時は大雲海!

                           あらら~、懐かしや!H賀さんとバッタリ!

 

 椿山荘ホテル「ル・ジャルダン」サンドイッチセット3880円(パンプキンクリームスープ・サンドイッチコレクション・ドリンク フレッ

シュハーブティ+300円)@4807

 

  

 周囲はアフタヌーンティ客ばかり

 

 椿山荘ホテル「イル・テアトロ」3人で)初夏の森コース18100円(生ハムのアミューズ、カマスと茄子のカポナータ

ベッカフィーコ、パン2種、ほうれん草のストラッチボロネーゼビアンコ、真蛸リゾットストラッチャテッラ、伊佐木のインパデ

ッラ 夏みかんヘーゼルナッツ、和牛サーロインルッコラ赤パプリカ、グラニテ、さんらんぼのトルタラベンダーキルシュ、プチ

フールとカモミールティ)、ロッコトウキョウホワイトビール1750円、白ワイン:ラドワプルミエクリュレグレション2012 シルヴァンロアジェ

19650円、赤ワイン:ブルネッロディモンタルチーノ2016ラマージャ2450円  3人で117357

 

  

           椿山荘の庭園では5月下旬から飛ぶ蛍を鑑賞出来る! 

 

            その上、雲海も体験出来るので大喜び!

 

 日刊スポーツ写真

        藤井聡太七冠の初の海外体験はベトナム・ダナンでの棋聖戦第1

 

7時、最上階の14階の客室から大雲海を撮影した。通常の雲海は約3分だが、大雲海となると庭

園の43程度を覆って約8分雲海が続くのだそうだ。ただ、最上階の14階からだと距離があるか

らその迫力がよくからなくてね。最近ではこれに加え、今年の夏は通常の2倍の噴霧量による「超

雲海」を実施するのだそうだ。2倍かぁ、大迫力だな、きっと。この「東京雲海」は2022年いろ

いろのアワードを受賞したらしいよ。今の時期だと、昔からやっている蛍狩りと雲海と両方楽しめてと

てもお得で、夕食にお招きした方からとても喜ばれる。和食の「みゆき」で朝食。昔ここの和朝食

膳を「日本一美味しい!」と絶賛していたが、今はフツーだ。食事の間にオーケーホーリーから来たメールの返信

内容を考えているところに、隣の席に案内されて来られたのは何とカメラマンH賀さんではないか!先週

大分の久住高原で「H賀さん最近どうされている?」なんてホーリーと話したばかりだった。考えてみれ

ば、H賀さんは車関係以外にもこのホテルの撮影も長年担当されているからお会いしても不思議は無い

のだが。H賀さんやホーリー達と働いた頃の楽しい昔が蘇る。昨年メジャーリーグでチャンピオンになったアストロズに

3連敗を喫していたが、今日大谷翔平選手が4本中1本のヒットが決勝打となって何とか連敗から抜け

出した。ホームに戻って明後日鈴木誠也のシカゴ・カブスと戦う。このホテルの3階エントランスフロアにある「ル・ジャル

ダン」のアフタヌーンティは特に若い女性に大人気!完全予約制で@7000円と結構なお値段なのに毎日のよう

に満席らしいよ。私はスコーンだのケーキだのと粉系糖質オンパレードは超苦手。彼女達がやって来る前に入店

してサンドイッチセットでランチ。昔からフレッシュハーブティが大好きで差し湯して貰うと何杯でも飲める。ホテルオークラが

改装する前本館1階にあった「テラスレストラン」でもフレッシュハーブティをよく飲んだなぁ。今日の夕食はA先生

とマキコの3人でイタリアン「イル・テアトロ」で。初夏の森コースを元々小食のマキコも年取って食べられなくなったユメ

コもほぼ(魚と肉の半分はA先生に💦)助け無しで食べることが出来た。夕食後は庭園へ。A先生も

マキコも雲海と蛍は初体験とウキウキ!昨夜より庭園の中程まで歩いて蛍と雲海を愉しむ。素晴らしい演出!

             _______________

 

6月 6日(火)曇り

朝 目白・椿山荘ホテル「イル・テアトロ」アメリカンブレックファースト4800円、プレーンヨーグルト(ハーフサイズ)690

 

  

 

昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(助六寿司、南瓜と野菜の煮物、蟹サラダ、吸い物、コーヒー)1210

 

  

 

 明石町「ダイニングルーム」A定食(海老フライとコロッケ、鶏肉と野菜の煮物、ブロッコリーの豆腐明太子和え、

香の物、ご飯、味噌汁、ハワイのパパイア)1870円、麦焼酎

 

  

 

朝食は昨夜と同じ「イルテアトロ」へ。席に案内された途端に「アカン!!」感に包まれた😿😿 まずまず

の広さのレストランのほぼ真ん中の席で食事中の3人の中にトンデモ大声マダムがおられて・・。どのくらい

大声かと言えば、一番奥の席に座っている人も含めて、レストランにいる人全員が「ウルサイ!!」と苛立つ

程の音量だった。人間は60B(デシベル)以上でウルサイと感じるらしいが、トンデモ大声マダムの話し声は

100Bくらいあったのではなか。居合わせた客は全員イライラと食事をし、スタッフは困惑した顔で働き続

ける。5メートル程離れたテーブルで食事中だった若い夫婦(たぶん)は途中で、席の移動をお願いしてい

た。こうゆうお客に対してレストランとしては、どんな対応をするのが正解なのだろうか。「少し音量を

落としてお話出来ませんでしょうか」と責任者がトンデモ大声マダムにそっと囁いてお願いするとか。あ

るいは2人の連れの客にお願いするとか・・。しかし、あの調子ではそんなことをされた途端に逆

上して何かしそうでもあるし・・。素敵なレストランの朝食中、大声で周囲を不快にしまくって、やがて

大声マダムは去って行った・・レストラン内全体にふぅ~~~と安堵感が流れた。ような気がした。そんな

ことで、「イル・テアトロ」のアメリカンブレックファーストはどんな味だったか覚えていないのだよ。なんてこった。今

日エンゼルスは移動日で試合はない。それなら早めに帰ろうと11時にはチェックアウトして帰り「ダイニングルーム」

助六寿司のランチを食べた。子供の頃から稲荷寿司が大好きで、巻物は苦手だった。小金井市に住む次

兄も大好物は稲荷寿司。大昔、我が家の誕生日のお祝いは、自分の好きなメニューをリクエスト出来ることだ

けだった。毎年18日は母の手作りの稲荷寿司誕生日夕食だった。油揚げの味付けが濃い大きな

稲荷寿司が大皿にドカーンと。寿司1個でご飯1杯あったのに家族全員それをいくつも食べるのだった。

                ______________

 

6月 7日(水)晴れ 暑い!

        大谷翔平選手鈴木誠也のカブス戦で16HR エンゼルスは74で勝利!

 明石町「ダイニングルーム」A定食(鰈のみりん焼き、炒り卯の花、江戸菜の磯辺和え、ご飯、味噌

汁、飲むヨーグルト、オレンジ)770円、納豆220円、ハチミツ梅干し、コーヒー165

 

  

 

昼 新宿歌舞伎・新宿東宝ビル「リンガーハット」食べる野菜スープ780円、餃子3150

 

 タクシーが私を降ろしたのは新宿東宝ビルだった    知らずに「リンガーハット」でランチ

 

東急歌舞伎町タワーはこれだ!           歌舞伎町の雰囲気のレストラン歌舞伎横丁

 

6階にある「シアターミラノザ」で「パラサイト」を観る          金田文平:古田新太

       

  金田純平:宮澤氷魚        金田美姫:伊藤沙莉         金田福子:江口のりこ

 

安田玉子:キムラ緑子          安田春生:みのすけ       写真:伊藤大介

 

永井慎太郎:山内圭哉        永井繭子:恒松祐里          永井千代子:真木よう子

 

  

 

 明石町「ダイニングルーム」A定食(豚肉のしゃぶしゃぶ、鮭の昆布巻きと野菜の煮物→野菜の煮

物、枝豆の塩茹で、茗荷としらすご飯、味噌汁、マスクメロン、ムース)1870円、麦焼酎

 

  

 

今日もムチャ暑いが、こんな日新宿の歌舞伎町に行かねばならない。4月にオープンした東急歌舞伎町タワー

は独特の外観で人の目を引いているが、その6階に「シアターミラノ・ザ」が出来た。タイミングとしては渋谷

のシアターコクーンが近隣の工事のため数年間クローズになったのと入れ替わるように登場した。東急としては、

コクーンの代わりは新しいこの劇場がやりますよん、ということなのだろうが、何せ歌舞伎町なのだよ、

場所が・・。タクシーの運転手が「裏手になりますが、このホテルの入口を抜けていけば、お客さんが行き

たい劇場に着きますよ」と降ろしてくれた。ほう、ここがそうか。でも新しいビルって感じがしない

なぁ。その前に腹ごしらえだ。1階にある飲食店は入りたい店が無い・・外に出てみると歌舞伎町の

ど真ん中にいることがわかり、強い臭気にゲンナリ。その時「リンガーハット」が目に入ったので迷うことな

く入る。客席のソファの皮カバーが草臥れていて「オープン2ヶ月というのに変だなぁ」と思ったが、いつ

もの食べる野菜スープとニンニク無し餃子3ヶの早ランチを摂る。外に出る。6階にはどうやって行けばいい

のだ。暫くウロウロしたが、エスカレーターで2階へ。映画館がたくさんあった。スタッフに聞いてみる。「ここは

東急歌舞伎町タワーですか?」「違います。そこに行くには・・」何だよ!隣がトー横と呼ばれる東宝のビ

ルじゃんか!暑い中を教えられたように歩くと、大きな広場の日陰には十数人の路上生活者の方々が

地ベタに寝転んだり、座り込んていたり・・。長くこの町には近づかなかったが、歌舞伎町ってこう

ゆう側面があるのだったな。やっと新しい新宿のランドマークと呼ばれる東急歌舞伎町タワーに到着。6階の

劇場までは原則としてエスカレーターで行くのだ、それが面倒だ。昔あったミラノ座という映画館跡に出来たか

ら「シアターミラノ・ザ」。席は1階ではあったが後ろから2番目で「チェッ!」って感じる席だった。こけら

落とし公演は「エヴァンゲリオン・ビヨンド」で、2番目の「パラサイト」を今日観に来たのだ。2020年アカデミー賞

4部門受賞した韓国映画の舞台化である。台本・演出はちょん・うぃしんで設定は阪神淡路大震災前

の日本の神戸に置き換えている。これからご覧になる方もおいでかと思うので詳細は書かないが、何

度も笑いながらも、しっかり恐怖も味わった。出演者全員熱演だったが、安田玉子役のキムラ緑子が特

に印象深い。今日のエンゼルス戦。大谷翔平選手と鈴木誠也選手は共に28歳の同学年。試合前に立ち話

する様子が実に楽しそうだった。大谷選手誠也の頭上を越える16号ホームランを打ち74エンゼルス勝利!

                ______________

 

6月 8日(木)晴れのち曇り 夜から雨

      関東地方は今日から梅雨入り

      大谷翔平選手4打数1安打2盗塁 エンゼルスは62でカブスに逆転勝ちして3連勝!

 明石町「ダイニングルーム」B定食(無塩トマトジュース、フライドエッグ、ハムと青菜炒め、サラダ、トースト、飲む

ヨーグルト、キウイ、コーヒー)770

 

  

 梅雨入りだって😿

 エンゼルス62で逆転勝ち!大谷翔平は2塁打と2盗と3盗!

  

昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(五目そうめん、鶏つくねと野菜の煮物、たたきごぼう、ミルクティ)

1210

 

  

 

 明石町「ダイニングルーム」B定食(コンソメスープ、鯛のポワレ香草バルサミコソース、ポークヒレ肉のピカタデミグラスソ

ース、サラダ、ライス、さくらんぼ)1870円、麦焼酎ボトル3300

 

 今年お初さくらんぼ

 

4月上旬、住まい4階にあるクリニックの院長を長く勤められたM井先生が勇退された。ユーモア精神と慈愛

に満ち、患者思いの方だったので誰からも尊敬されるドクターだった。M井先生とのお別れはとてもツラ

イものだったが、後任としてT尾先生が院長になられた。今日1045分からそのT尾先生の初診察

があった。初対面とあって、暫くは私を知るための質問特集のようだった。昔12度軽い心臓が苦

しくなったことがあったのだが、ご専門だからかそのことを詳しく聞かれ、「念のため造影剤入れた

心臓と肺の検査した方がいいですね。いつにしますか」とあれよあれよという間に検査が決まって

しまった。先生、私忙しいのよ、7月も8月も既に予定は一杯!じゃ、9月ということで。真面目で

キッチリされた方のようだ。昼食はそうめんだった。今日から関東も梅雨入りだそうで、数日前の暑さは

落ち着きを見せているからそうめんを食べているうちにカラダが冷えて来た。暑い日なのに汁そばとか、

少し涼しい日にはそうめんとか。献立を考えた時と実際の天候はズレるものだから仕方ないけどね。

明日から旅に出ると1週間留守をする。それならパクパク日記を3日早く前倒しして更新しようと大急

ぎで作成を始めた。熱中していて、つい3時からのコンサートを忘れてしまい、1曲が終わった時に会場

に滑り込んだ。今日は「色」に合わせた曲が演奏された。ドビッシーの「亜麻色の髪の乙女」とか

「水色の恋」とかね。午後8時近くにようやくパクパク日記を仕上げ、更新は明日午前中にしよう。遅

い夕食は洋食だったが、やっぱりライスと焼酎。ピカタとライスと焼酎が旨い!さくらんぼは今年お初である!

                ______________

 

6月 9日(金)東京は大雨 函館・大沼公園も大雨😿

          天皇陛下御夫妻ご成婚30周年

          大谷翔平選手5打数1安打 エンゼルスはカブスに313戦全勝!

          羽生善治九段日本将棋連盟会長に就任

          全仏オープン加藤未唯選手混合Wで優勝!

 明石町「ダイニングルーム」A定食(卵の千草焼き、鱧入りかまぼこ、茸の当座煮、焼き海苔、ご飯、

味噌汁、飲むヨーグルト、パイナップル)770円、納豆220円、ハチミツ梅干し、コーヒー165

 

 

昼 羽田空港 ANAフェスタ60番ゲートフード店 かけ蕎麦700円、ミニカレー丼380

 

  

      羽田空港60番ゲートフード店でカンタンランチ 蕎麦はマズイが、カレーは辛くて意外に旨い!

 

        今回予約したハーブ棟124号室はツインベッドルーム+スパ+リビングルーム

 

       124号室の奥にはスパと大型スクリーンのある広々としたリビングルームが!

 

          鉄道ジオラマがある「バーラウンジクロフォード」では21時までフリードリンクが楽しめる

 

 試合前カブス誠也と楽しそうな翔平選手

 

夜 大沼公園・鶴雅リゾートエプイ「レストラン」ピリカコース(アミューズ:パテ・ド・カンパーニュ、函館サーモンのマリネ春を感

じる野菜のサラダ、北海道産帆立のグリルとホワイトアスパラ、エプイ自家製パン、和牛のパルマンティエ、函館ブ

イヤベース、グラニテ、北海道産牛肉サーロンのポワレ山山葵ソース、抹茶シフォンとラム酒のエスプーマ、カモミールティとミニ

ャルディーズ)、赤ワイン(シャベル・シャンベルタン2017 16千円 ブルゴーニュ)

 

  

 

今日から少し長い旅に出る。大沼公園2泊+函館2泊+にっぽん丸クルーズ2泊計6泊7日だから、

国内旅行の中では長い旅だ。このところ日本列島は、梅雨前線と台風3号の影響で天候が崩れてい

る。梅雨が無い北海道も巻き込んでの雨、雨、雨。ふと気になって現地の天気を調べてみたら、函

館や大沼公園は軒並み雨で気温がウンと低い。荷物は一昨日既に宅配便で送ってしまった。シマッタ!薄

手の洋服ばかり入れてしまったではないか!慌てて手荷物にカーディガンなどを入れて寒さに備える。

これで備えられるかわからないが、せめて、って感じで。明日から函館競馬が始まる影響で席数の

少ないプレミアムクラスはとっくに売り切れ。12時発なのに普通席では食事も付かないから空港の簡易フード

店で食べることに。かけ蕎麦はちっとも美味しくなかったが、ミニカレーが意外に辛くて旨く、半分でや

めようと思いながら完食してしまったよ。今度はカレーだけにしよう。悪天候の影響で飛行機は結構揺

れて機内のサービスはほぼ無かった。到着した函館空港はやっぱりムチャ寒かった!気温14度って東京

なら冬の気温だ。しかも土砂降り!そんな中をタクシーで大沼公園に向かい、40分後「鶴雅リゾートエプイ」

にチェックイン。2018年その年海を渡った大谷翔平選手を応援するためにロス&アナハイム旅を予定していたの

だが、彼の怪我で断念。ポッカリ空いた数日間に急遽企画した函館&大沼公園の旅で泊まったのが最

初だ。すっかり気に入って昨年も来たから今回は3回目だ。12回とも露天風呂付きツインルームを借り

たが、今回は一番広いスパリビング付きツインルームを予約した。ハーブ棟の214号室。早速パジャマの大きな

サイズ(笑)を2枚お願いした。夜中に汗かいて着替えるから2枚はゼッタイ欲しい。ツインルームの外ドアを

開けるとテラスがあり、その奥に広々した温泉スパとスパリビングルームがあった。リビングには大きなスクリーン

も。こりゃいいわ。私はどんな魅力的な温泉が付いていても朝しか入らないから、リビングは夜テレビ

を観る時使おうかな。このホテルで一番気に入っている場所はラウンジ&バー。鉄ちゃんなら狂喜乱舞しそ

うな大掛かりな鉄道ジオラマや鉄道グッズと写真、何体もの瀧口政満氏の木彫作品などが置かれた魅力

的な空間だ。夏でも夕方から暖炉には火が炊かれ、21時までのバータイムまではフリードリンクサービスがある。

夕食は、「500マイルフード」を標榜するレストランでフレンチ。今夜は10人規模の欧米系グループが泊まり合わせ

ていて賑やかな食卓だ。ワインの品揃えもなかなかで、今夜はシャベル・シャンベルタン2017を飲むことにした。

焼き立て自家製パンも含め味しいコース!部屋に帰ってスパリビングルームの大スクリーンで音楽番組を満喫した。

                ______________

 

6月 10日(土)大沼公園は雨のち曇り

      大谷翔平選手マリナーズ戦登板53安打6死四球3失点勝ち負けつかず

打っては4打数3安打17HR打点2! エンゼルス54で勝利!

      ダルビッシュメジャーで100勝目!(野茂に続き日本人投手で2人目)

      全仏車椅子テニス17歳の小田凱人選手最年少優勝

朝 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」洋食朝食セット

 

  

  雨が止んだ・・

 

 鶴雅リゾートエプイ客室にて エプイ自家製パン:ソーセージパンとパンドショコラ、プリン、コーヒー

 

  

      敷地内にあるパン屋でパンとコーヒーを購入して客室で軽いランチ

 

    冷蔵庫にはプリンが! お天気が良かれば、この先の湖上テラスで絶景を拝めるのだが・・😿

 

 ピッ谷さんはまた打たれ6勝目を逃したが、バッ谷さんは4打数3安打17HRの大暴れ!

 

夜 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」七竈コース(半熟卵シェリークリームキャラメル、ホワイトアスパラガスとタラバ蟹のマリネ、噴火

湾産穴子と野菜のベニエ、北海道産牛タンのポトフ仕立て、一夜干しキンキと鮑のロースト、子羊のローストエプ

イ特製ソース、函館サーモンと牡丹海老の出汁茶漬け、)カシスムースとショコラグラス、カモミールティ)、サッポロクラッシックビ

ール900円、白ワイン:タリー・エステート・シャルドネ2100円、赤ワイン:シャトー・モンテュス・マディラン2100

 

  

 

今日も雨だ。ガッカリ!晴れなければ見ることが出来ない景色が、このホテルにはあるのになぁ・・・明

日晴れておくれよ、頼むぜ!6時半に起きて、自室の大きな温泉に入る。う~ん、気持ち良いぞ!

源泉かけ流しではなさそうだが。コロナ前の朝食はハーフヴッフェでカンタンな和食も揃えられていたが、コロナ後

は洋朝食膳オンリーになった。しかも大ボリュームで完食すると胃にズシンと来る。ジュースにサラダにスープに3

のパンに、それにボリューミーな卵料理(今日はエッグマフィンにソーセージとベーコンと野菜)にフルーツにヨーグルト、牛乳

(私は苦手なので桃ジュースだった)そしてコーヒー。朝食後1時間は休憩しないと何もする気にならない。

今日は大谷翔平選手がマリナーズ戦に先発登板した。このところ登板しても負けか勝ち負けつかないこ

とが続き、勝ち星から遠ざかっているのが心配だ。今日も安打こそ3つだったが、死・四球を6

与えてしまって3失点。しかし打者大谷は17HR を含む4打数3安打打点2を挙げ、エンゼルスは

54で勝利した。ガンガン打って試合に勝つのは嬉しいが、投げても勝ち星を手中にして欲しいぞ!

雨は昼前上がった。庭園内を散歩したついでに、庭内にある自家製パン屋でパンとコーヒーを購入してカンタ

ンランチ。考えてみれば、由布院、椿山荘ホテルとご馳走続きで酒もムチャ飲んでいる。昨夜もワイン1本軽く空

けたし。今夜はちょっとセーブすることにしようと、生ビールと白、赤グラスワインを1杯ずつにした。毎晩

フレンチはツライので、今夜はバターを使わないアッサリしたフレンチ「七竈」コース。とはいえ、魚も肉料理もあり、最

後は函館サーモンと牡丹海老が入った出汁茶漬けもあって結果は超満腹。ゲップ!(失礼、お下品な!)

                ______________

 

6月 11日(日)大沼公園も函館も曇り

       長兄の1周忌(兄が亡くなってもう1年が経ってしまった)

       大谷翔平選手18号ツーランHR!なおエンゼルスはマリナーズに26で負ける

朝 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」洋食朝食セット

 

  

 TOO MUCHの朝食と木琴タワー

 

昼 函館・函館国際ホテル「アゼリア」酸辣麺1380円、海老・蟹特別焼売830円、アイスコーヒー+200

 

 久々の中華、嬉しくて食べ過ぎ💦

   今日から函館市内の函館国際ホテル1102号室に2泊する   窓から函館港が見える

 

昨日はデッドボールゴメンね!                     って言った後で18HR

 

オーNO!!!今のボールでしょうに!!!と大谷選手        ネビン監督鬼の形相で抗議し退場処分!

 

     昨年生まれた長男と奥さんと3人の結婚披露宴を開催した横綱照ノ富士関

 

夜 函館宝来町「冨茂登」8人で)漁火会席8855円(前菜盛り合わせ、お造り盛り合わせ:平目・

本鮪・牡丹海老、烏賊ソーメン、桜鱒の香り焼き、道南無菌豚タンタン味噌味の紙鍋、いくら飯、香の

物、苺とアイスクリームの水菓子)、ノンアルコールビール

 

  

 「冨茂登」でツァー参加者8人漁火会席を頂いたが、私は食欲が無い

 

今日は611日。昨年の今日長兄が急逝して1年になる。その2日前に兄から電話があって元気

そうだったので、11日の朝、長兄の娘である姪から電話があって亡くなったことを知った時は「ウ

ソだろ!」と思った。肺血栓塞栓症(はいけっせんそくせんしょう)だった。長く寝ている間に下

肢に出来た血栓が動脈で運ばれ肺動脈を塞いでしまったらしい。葬儀は約1週間後の土曜日、通夜

無しの無宗教一日葬を家族だけでやると連絡が来た。それでは親しい友人達にも送って貰えず長兄

があまりに気の毒!と思ったものの、もう40年近く疎遠な兄嫁(私より4歳年下)が決めてしま

ったから、私も次兄家族と共に従うしか無かった。実際、余りにカンタンな葬儀で唖然としてしまった

が、喪主は飽くまでも兄嫁と息子(私にとっては甥)だから。あれから1年。当然のように1周忌

の法事も無いようなので、せめてもと昨日午前中着で兄宅にお供えの花を送った。そのうち千葉に

準備したという長兄のお墓にお参りに行きたいと思っている。今朝もたっぷり過ぎる朝食は盛大に

残してから荷物を纏める。今日こそ!と願ったのに青空にはならず、ホテル奥にある小沼面した湖上

テラスでの撮影は諦めた。また、今度ね。ホテルが予約してくれたタクシーは函館市内まで7千円の定額制だ

った。12時にホテルロビーで今日から参加するツァーの皆さんと合流することになっている。函館国際ホテル

は初めてだが、入ってみると超広々したキレイな館内だった。程なく皆さんが到着。添乗員のS井さ

んが私を紹介してくれた。海外で数回ご一緒したKさんがいらしたので挨拶したら「はぁ~?全然

覚えていないわ」と一蹴された。どうせ印象が薄い人間ですきに、失礼こきました!3時のチェックイン

までフリータイムとなった。添乗員のS井さんと希望者は倉庫街エリアの散歩とランチに出かけられたが、私は

ホテルのレストランでひとりランチ。この2日間フレンチ攻めに遭って(言葉悪いよね)いたせいか、中華麺が食

べたくて仕方が無い。アッサリした麺もあったのに、どうしてトロミのある酸辣麺にしたのか。その酸辣

麺、味は良いのだが片栗粉が多過ぎたせいでトロミが強過ぎて箸を差したら直立しそうな程。それだ

けで十分なのにどうしてボリュームのある海老・蟹特別焼売も注文するのよ!しかも残せばいいのに全

部食べちゃってさ。客室に入ってからは満腹で動くのが面倒になった。そんな状態なのに、今夜は

函館の老舗料亭で夕食を食べる予定になっている。全く食欲は無いのだが、皆さんとタクシーに分乗し

て「冨茂登」に向かった。この店は、前の大女将が電停前でおでんの店を始め、現在の旧料亭小鶴

跡に移転してからも80余年の歴史があるのだそうだ。お座敷だがテーブル席で助かる。お腹も空かな

いし、明日は朝から遠出の観光に出かけるので酒は飲まないことに。お料理はどんどん出て来るが、

半分も食べられない。丁寧に作られた美味しい料理だとは思うのだが。名古屋から参加されたご夫

婦が「あなたとヨーロッパのどこかでご一緒したわよね」えっ?ど、どこの国でしたでしょうか・・💦

              __________________

 

【今週の振り返り】

金曜日の午後函館空港から乗ったタクシーで経験したことを話したい。

 

気圧の関係で揺れに揺れた飛行機で到着した函館空港は、6月というのに14度の寒さだった。しか

も土砂降りである。早めに飛行機から降りたし、荷物も預けていなかったのでタクシー乗り場に先客は

いなかった。車関係の仕事もしていたのに、今走っている車種をパキッと言えなくて恥ずかしいのだ

が、たぶんアルファードっぽい大きな車が客待ちしていた。タクシーでこんな大きな車、それも函館で珍しい

なぁと思いながら乗り込んだ。「ちょっと遠いのですが、大沼公園のホテルまで良いですか」「結構です

とも。どうぞお乗り下さい」こうしてアルファードっぽい車は雨の中を大沼公園目指して走り出した。

 

こちらへはお仕事ですか?

それとも明日から函館競馬始まりますから、そちら関係の方かな。あっ、違う。

えぇっ!!お客さん、昔、函館競馬を楽しまれたことあるのですか。

はぁ~それはそれは・・。

そうそう、函館競馬場は海から吹き上げてくる風が気持ち良いの、わかりますよ。

あそこは馬券売りのオバチャン達フツーの主婦の人多いから素人っぽくて親切でいいですよね。

えぇ?単勝当たった時、おめでとうございますって馬券売りのオバチャン達に言われたんですかぁ、

アハハハハ。そんな雰囲気ありましたね、あの頃は。

土曜日最終レース終わってから全員が整列して競馬のお客さんにお礼をねぇ、言いましたか。

明日また来て下さいって?それは微笑ましい話だなぁ。

あの競馬場も改修工事やってキレイになったんですよ。一度また行ってみて下さいよ。

 

この高速道路ね、少し前に開通したんですよ。無料!今はね。大沼公園まで速くなりました。

途中で一旦降りるんですけどね。

 

今、午後2時半ですよね。ってことは、お客さんを大沼公園のホテルにお送りするのが、私の最後

の仕事になりました。

今日、私定年退職するんですよ、誕生日なんです、今日。

だからお客さんの仕事で42年やったタクシー運転手は終了です。

お送りしたら営業所に戻って、雨で汚れた車をキレイに洗うとちょうど午後5時。

タイムカード押して、社長に挨拶して、それで終わります。

明日からですか?暫くはゆっくりしようと思いますけど、その後は田舎にある実家で兄貴が漁師

やっているので、ちょっと手伝おうかなぁなんて思っています。休みの時は田舎に帰ってね、

烏賊釣りとか鮪漁とか時々手伝っていましたからね、船から落ちるってことは無いですよ。

田舎ですか?松前ってところなんです。えぇ?3日後に松前と江差に行かれるんですかぁ?

それは嬉しいなぁ。ウチの田舎の町に来て貰えて。

はい、江差追分は民謡でも難しいことで有名です。

 

それにしてもよく続いたと思いますよ。23歳で今のタクシー会社に入ってずっとですからねぇ。

会社を変えようと思ったことも無いし、タクシー運転手以外の仕事をしようとも思わなかったし。

まぁ、ちょっとカラダこわして休んだことはありましたけどね。

42年ってアッと言う間って感じもするけど、やっぱり42年続けられたのでホッとしていますよ。

ちょっと寂しいかな。

 

お客さんね、ホテルまでの料金はもっと高くなるんですけど、私の話し聞いて貰って気持ち

良いので、定年退職記念特別サービスってことで1万円にしますんで。

え?ダメ?私のせめてもの気持ちなんですけど、ダメですかぁ。

それにしても良く降りますねぇ・・・。

 

やがて私の目的地の鶴雅リゾートエプイに到着した。料金メーターは13100円だった。

「些少ですが、定年退職祝いということでお納め下さい。長い間お疲れ様でした」と

15千円をお支払いした。

1万円札も5千円札もピン札があって良かった。

運転席から降りて来られた運転手さんは、何度も何度も頭を下げてお礼を仰るのだった。

冷たい雨が降っていたが、気持ちはほんわかと温かかった。

 

          お疲れ様でしたニェ

 

      バックナンバーのトップへ     夢子俱楽部のトップに戻る

      § 未だ 6月 1週 をご覧になっていない方はクリックね