大沼公園と函館には気持ちの良い風が吹いていた
大沼鶴賀リゾートエプイ 函館・ハコビバ
6月 23日(月)曇り
東京都議選 都民ファーストが第1党、自民大敗
ドジャース対ナショナルズ戦13対7大勝! 投手大谷選手1イニング18球2三振無失点
打者大谷選手26号HR含む4打数2安打5打点!
朝 明石町「ダイニング」A定食(焼きはんぺん、焼きたらこ、高野豆腐と野菜の煮物、ハムサラダ、ご
飯、味噌汁、飲むヨーグルト、オレンジ)880円、納豆220円「封印」わさび漬け、コーヒー165円
昼 明石町「ダイニング」B定食(ほうれん草のクリームスープ、イタリアンハンバーグと付け合わせ野菜、サラダ、
バゲット、小倉アイス小、アイスコーヒー)1320円
これで1320円ってお得なランチ
夜 歌舞伎座にて すきやき弁当1800円
お洒落な祝い幕眺めながらすきやき弁当
兄に夏の避暑旅行の計画(2ヶ月間殆ど家にいない)をザッと殴り書きして郵送した。ついでにお中
元ではない季節の贈り物を数ヵ所に。これで午前中が終わる。今朝は早起きして、大谷翔平選手の
2回目の先発試合を観たから眠くて仕方がない。そんな日のランチがまたたっぷりでね、食後は座って
いてもそのまま眠りこけそう。そんな時は、溜まった朝ドラの録画を観よう。そうかぁ・・ツライ戦争
がやっと終わったのだな・・多くの人が亡くなったよなぁ・・涙しているうちに眠気が去った。6
月夜の部。襲名披露の2ヶ月目だが、1つめは「暫」である。暫らくの間、観るかどうかを考えた。
荒事歌舞伎の代表作のような芝居だが、主役は團十郎。超苦手な團十郎をガマンしてでも観るのか、
それとも終わった頃そっと行くか。後者にした。歌舞伎座に入る時「そろそろ終わるわよね」とス
タッフに聞くと「はい、あと30秒程で終演です」「ヨシヨシ」お弁当を買い、イヤホンガイドを借りる。回数券
方式の販売は既に終わり、スマホから会員になって電子チケットを云々・・ってメンドクサイことを言っている。
「暫」を飛ばしたから演目はいきなり「口上」だ。ご挨拶役者が思い切り少なく、ふたり菊五郎
&菊之助と祝われる人以外は、仁左衛門、團十郎、梅玉、松緑だけだ。ズラリと居並んで、若い頃
の襲名役者のあることないことを暴露して笑わせる人が何人もいらして楽しい口上も過去にはあ
ったが、今回はサッと終わってしまう。席が遠かったせいもあるが、梅玉丈は声が小さく恐ろしく
早口で半分も聞き取れなかった。次は襲名披露演目の「連獅子」でこの親子では2度目だ。昼の
部の「車引」でも思ったのだが、11歳の菊之助君の所作は見栄を切る時も含めて書道の「楷書」
をイメージさせる人だ。法華の僧に獅童、浄土の僧に愛之助。最後は「芝浜皮財布」、三遊亭圓朝作
の「芝浜」から歌舞伎化された芝居だ。魚屋政五郎に松緑、女房おたつに萬壽、大工勘太郎は坂
東亀蔵、左官梅吉は彦三郎、錺屋金太に松江、桶屋吉五郎は吉之丞、金貸おかねに橘太郎、大家
権十郎。長男に時蔵を譲って萬壽となったが、こうした人情噺の女房役はこの人の右に出る人は
いない。だから、萬壽に任せておけば、どんな大酒飲みで怠け者の政五郎だって更生するに違い
ないよ、と観る身は大舟に乗った気分でいられる。襲名披露公演を締めるいい演目だね。無酒日
_______________
6月 24日(火)東京は曇り、北海道大沼公園は晴れ
イスラエルとイラン停戦に合意した、とトランプ大統領が発表
朝 明石町「ダイニング」A定食(鮭の焼き物、野菜の煮物、青梗菜の磯辺和え、ご飯、味噌汁、飲
むヨーグルト、オレンジ)880円、納豆220円「封印」わさび漬け、コーヒー165円
旅に出る日は朝食も早い
昼 ANA羽田=函館プレミアムクラス機内食
機内から見た函館山 あれが駒ヶ岳で活火山だ
瀧口政満氏の木彫作品が館内のアチコチに飾られている鶴雅リゾートエプイ館内
サイズもいろいろ揃う部屋着とパジャマがあって便利
スパリビング付きツィンルームは離れにスパルームと広々した温泉スパが
ロビーラウンジとバーラウンジクロフォード 巨大な鉄道ジオラマがある
夜 函館大沼 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」ピリカコース1万6500円(甘海老のタルトと仔牛のテリーヌ、本マグ
ロと小さな野菜ホワイトバルサミコと生姜の香り、ずわい蟹を詰めた帆立て貝のムースのヴァプール、エプイ
自家製パン、滝川産合鴨のローストビガラードソース、函館ブイヤベース、ミント味のグラニテ、北海道産牛肉
サーロインのポワレ近郊野菜添え、北斗さんけんたろうとヴァニラのミルフィーユ、カモミールティとミニャルディーズ)、
生ビール小900円、赤ワイン(アンシャクルド・カベルネソーヴィニヨン2012 1万6000円)
レストラン棟は宿泊棟正面玄関と対峙するようなカタチで長い通路で繋がっている
5時半起床。早い時間に朝食を摂ってから部屋の片付け。今日から北海道4泊5日の旅行に行くの
だが、明日は部屋の清掃が入る日だ。清掃の皆さんに見られても恥ずかしくない位には部屋中を片
付けるのが習慣でね。函館までのフライトは順調、東京では曇っていたが、北海道の上空に近づく程明
るくなった。おうおう、あれば函館山じゃないか、こうしてみると函館の街のカタチがよくわかるなぁ。
空港から大沼公園までタクシーで向かう時には駒ヶ岳がバッチリ見えて北海道感が高まるぞ!鶴雅リゾートエプ
イにチェックイン。瀧口政満氏の素敵な木彫作品が迎えてくれる。館内のアチコチに氏の作品が置かれ良い雰
囲気を醸し出している。今から7年前の2018年の7月にここに来たのが初めてで、今回は4度目と
なる。回数を重ねるうちに、泊まる客室も前回からはスパリビング付きツィンルームという1番グレードの高
い部屋を予約するようになった。館内には大浴場もあるし、貸切出来る個室浴場もあるし、客室に
も温泉が付いている。この部屋だとその客室の温泉がよりゆったりしているのだよ。荷物の整理を
終えたら、お気に入りのラウンジで飲み物を楽しみながら本を読む。ラウンジ奥にあるバーラウンジクロフォード
では、夕刻から夜までビールやワインなどフリーとなる。酒飲みなのに、私は1度も飲んだことが無いんだ
けどね。夕食は6時半にお願いした。このホテルの食事は基本フレンチである。初めて来た時知ったのだ
が、以前は「オーベルジュ」と名乗っていたホテルなのだ。その時シェフは「50マイルフード」の料理方針だと
聞いた。甘海老のタルトと仔牛のテリーヌの前菜から始まったコースは、品数も多く自家製のパンも焼き立て
のまま供されるから質量ともに満足感は高い。ひとりでほぼ全部食べ赤ワインも1本飲んで満腹だ。
______________
6月 25日(水)大沼公園は晴れ
朝 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」ホテル朝食(トマトソース、神トマトと野菜のサラダ、ミネストローネスープ、エプイ自家製パン
3種、ポーチドエッグとソーセージ・ベーコン、(牛乳)→ウーロン茶、ヨーグルト、フルーツ、コーヒー)
昼 鶴雅リゾートエプイ客室にて オニオンスープ、パン2種、プリン
オヤツのようなランチ
夜 函館大沼 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」ピリカコース1万6500円((エゾシカと鮪の生ハム、ぶりと北寄貝マリ
ネ近郊野菜添え、エプイ自家製パン、穴子と笹竹と浜防風のフリット、北海道産牛タンとフォアグラのポトフ、
根室産きんきのナージュと蝦夷アワビ、本日のグラニテ、白老豚のアーモンドロースト、キャメルパルフェとアプリコットの
エスプーマ、カモミールティとミニャルディーズ)、生ビール小900円、白ワイン2100円
滞在中はずっと晴天と思っていたが、どうも晴れは今日までらしい。6時半に起きて、離れにある
スパルームでゆったりと温泉を愉しむ。無味無臭のさらさらした温泉だ。朝食は7時から30分刻みで
予約するが、1番遅い8時半をお願いした。昔はハーフヴュッフェで、ヴュッフェの料理の中にはご飯や和の
おかずも少しはあったから連泊する時は重宝した。しかし、コロナ感染から洋食のセットのみになってし
まって、しかも量が多いから心身共にズシンと応える(笑)。ま、残せばいいんだけどね。そうよね、
と考えながら3つのパンは1つに、卵料理の付け合わせのベーコンなどは残して量を調節した。ラウンジ
でゆっくり朝刊を読んでから奥のバーの外に通じるドアを開けると、ミステリアスな桟橋があるのだ。初め
てここを歩いた時はすっかり興奮したものだが、今日は平常心でね。細い桟橋の先には白いパラソル
が遠くに2つ眺められ、それが歩いていくに従って沼に付き出したコジンマリしたテラススペースのソファを
覆うパラソルだということがわかってくる。湖上テラスと言うらしい。以前はここで朝食を摂るサービスも
あったし、ウェディングフォトの撮影場所にもなる。晴れてはいるが、今日は抜けるような青空でないこ
とがチト残念だが、それでもこの静けさと景色の美しさは極上モノである。このホテルに泊まられたら、
晴天を願い、それが叶ったら是非ここまで歩いてみてね。褒めた後に文句を言うのも何であるが、
スパリビングの大型プロジェクターでドジャース戦を観ることを楽しみにしていたのに、ナゼかBSが映らな
いのだ。後刻フロントで聞くと、BS用のアンテナが樹木が伸びたため・・映らない・・なんてゴニョゴニョ言
っとって。ッタク!である。ランチは朝食で食べ切れなかったパンや冷蔵庫に入っているプリンなどで軽く。
2時から90分のエステをお願いした。極楽浄土の90分の後は温泉に浸かってまた天国・・。イケテル午
後だった。夕食は七竈コースをお願いしたつもりだったが、またピリカコース。まぁ料理は昨日と全く違う
からいいんだけどね。食べ過ぎないよう、テキトーに残しながら。アルコールも小さなビールと白ワイン1杯に留
めた。珍しく自制心のあるユメコだった。晴天の夜だと、美しい星空が眺められると聞くのだが・・。
______________
6月 26日(木)大沼公園は曇り 函館は雨
朝 鶴雅リゾートエプイ「レストラン」ホテル朝食(トマトソース、神トマトと野菜のサラダ、コーン豆乳スープ、エプイ自家製パン
3種、スクランブルエッグとソーセージ・ベーコン、(牛乳)→ウーロン茶、ヨーグルト、フルーツ、コーヒー)
花が咲きほころぶガーデンの一角にホテル経営のパン屋が営業
昼 函館・ハコビバ「おんじき庭本」トラピスト塩ラーメン(麺1,5)1170円
昼過ぎ大沼公園から函館駅近くにタクシーで移動。ホテルにアーリーチェックイン出来た。狭い!!!
ホテルに併設されている「ハコビバ」には昭和レトロを売りにした函館駅前商店街や飲食店が
函館のラーメンは塩っしょ。麺大盛りサービスだからと強く勧められ、1,5玉!
夜 函館・ハコビバ「函館ザンギ酒場 ザンギ堂」枝豆330円、ピリ辛冷奴480円、金ザンギ(カレー味)
400円、北海道産じゃがバター(烏賊塩辛付き)580円、新生姜のたまり漬け330円、鶏餃子
550円、サッポロクラッシック樽生620円、麦焼酎2杯1120円 @4410円
雨だろうなと起きてみると未だ降っていない。最後の温泉にゆっくり入ってから朝食に行った。スー
プ、卵料理、パンの種類、フルーツが昨日とは変わったが、基本は同じ組み合わせの朝食セットだ。朝食後、
正面玄関側の庭園を歩いてみる。花が美しいぞ。今日これからの予定だが、函館市内に戻り駅に近
くのホテルに移動することにしている。初めて泊まるホテルだ。問題はここのホテルのチェックアウトが11時で、
函館のホテルのチェックイン時間は3時。移動する時間を30分としても3時間半の過ごし方だ。天気なら
荷物預けてどこかに行くことも考えられるが、これから雨が降るらしいし。そこで12時のレイトチェ
ックアウトを鶴雅リゾートエプイにお願いしたら、どうぞ!と快諾してくれた。正午にタクシーを呼んで貰って、
函館に向かうと雨が降り出した。5年前に函館駅の横にオープンしたラ・ジェントスティ函館駅前はABアコモ株
式会社が運営しているようだ。社長は阿部さん(AB)だった。アメニティなどはロビーの一角に並べてあ
る中から自分で持って行く仕組みだし、清掃も毎日はやらない。3泊すると掃除は1回だそうだ
がタオル交換は毎日ある。部屋は狭いし(広い部屋もあるそうだ)昼までいたホテルとエライ違いだなぁ
とビックリしていたのだが、2階には営業時間が長い温泉があったり、ホテルに併設して「ハコビバ」と
いう商業施設もあって便利らしい。早速飲食店リストからラーメン店を探して遅いランチ。「おんじき庭本」
の自販機でトラピスト塩ラーメンを選んで席に座ると「麺大盛りサービスですよ」「いえ、普通で結構です」
「じゃ、1、5盛りにしときましょかね」「えぇー!」ってことで強制大盛りになった。函館のラ
ーメンはヤッパリ塩っしょ。蛇足ですが、私が1番好きな袋麺は断然「サッポロ一番塩ラーメン」です!部屋
に帰るまで、昭和レトロ感に満ち満ちた函館駅前商店街をブラブラ歩きながら今夜どこでご飯食べよ
うかなぁなんて考える。午後は本を読んで過ごす。散歩中決めた「函館ザンギ酒場 ザンギ堂」
で夕食。もちろん居酒屋である。昔はよく仲間と居酒屋でワイワイ飲んで食べたものだが、もう長
いこと来たことがないなぁ。枝豆と奴は必須、それに店名にもなっているからザンギもね。冷え
冷えのサッポロクラッシック樽生をグビグビっと。ひぇ〜堪らんねぇ。カレー味の金ザンギを2つ注文した
が、1つがバカでかくて美味しいが、半分残した。北海道産じゃがバターにはイカ塩辛がもれなく
ついて来る。なぜだろうか。函館人と結婚した姪のキリコに写真を送ったら「イカ塩辛付きって函
館っぽいね」と書いて来た。不思議。もっといろいろ食べたかったが、もうお腹いっぱいだ。
______________
6月 27日(金)函館は曇り
朝 函館・ラ・ジェントスティ函館駅前「PREGALO」朝食ヴュッフェ2310円
冷凍マンゴーが冷たく旨い
このホテルは「函館朝食戦争」は避けられるからホッとした
5年前にオープンしたラ・ジェントスティ函館駅前(左側)正面と右側に商業施設「ハコビバ」がある
コロナの頃に比べれば、出店店舗や買い物客もかなり戻って来たようだ
昼 函館駅「あじさい」塩わんたんめん1200円
函館「タリーズ」コーヒー370円
観光客で賑わう「タリーズ」で本を読む
夜 函館「大門福寿司」特上寿司会席5390円(3点セット、お造り盛り合わせ:烏賊・鮪・ミル貝・キ
ンキ・鯖・水蛸、雲丹の柳川鍋、握り:平目、カンパチ、まぐろ、漬物と吸い物、ボタン海老、北寄貝、
ズワイ蟹、鉄火巻とかんぴょう巻、ウニ、イクラ)、生ビール小、麦焼酎「神の河」ボトル3500円
@1万780円
初めての鮨屋のカウンターで
昨日降ってたいた雨は止んだ。青空はムリそうだが、傘なしで過ごせそう。2階にある「ぽんの湯」
は営業時間が長いことで評判が良いらしいが、私は面倒だから行かず、部屋でシャワーだ。元々バスタブ
があっても使わない人間だから、シャワーのみの部屋でOKなのだ。その「ぽんの湯」の正面にあるの
が、ヴュッフェレストランの「PREGALO」。午前8時過ぎという普通のホテルならラッシュ時間に行ったのだが、すっ
と座れる。しかも2310円という安さだ。昨今5000円以上の朝食なんてザラにあるからね、もちろ
ん高級ホテルの場合だけど。函館のホテルと言えば豪華なヴュッフェを競い合う「朝食戦争」で有名だ。特に
、ラビスタ函館ベイと函館国際ホテル、センチュリーマリーナ函館などは海鮮丼とかイクラかけ放題とかで競っている。
私も過去、函館国際ホテルとセンチュリーマリーナ函館には泊まったことがあるが、超早起きして行列並んでま
で食べたいとは思わない。ここはヨーグルトとかプリンを容れる大きさのガラスの瓶に何種類もの魚介類
がギッシリ詰めて並べている。鮭中心の瓶と蟹・鮪中心の瓶があって、自分で海鮮丼を作るのだ。豆
乳豆腐もたっぷりあっていいね。函館魚市場は、函館駅を挟んでホテルと逆方面の隣にある。そこま
でブラブラ歩いて5,6分。北の幸を何軒かに送ろうかなぁと各店舗の品定め。ところが、時鮭など
旬の生魚が極端に少なく、冷凍の蟹や干物類などが並ぶ。鮭はほぼ紅鮭ばかりだ。市場中央に烏
賊の観光用釣り堀があるのだが、イカ不良のせいか客も少ない。それでもコロナ時代に撤退する店舗続
出で寂しい限りだったが、今はかなり戻って来ている。今が旬の筈の時鮭は極端な不作で1尾2
万円近くになるというので断念した。そんなことで北海紅鮭とホッケやキンキの一夜干しなどを見繕っ
て送った。ランチは軽めに「あじさい」の塩ワンタン麺(また!)。夜は予約した鮨屋へ。地元の人にも
観光客にも人気があるらしいが、メニューを見てその安さにビックリ!ツマミも刺身も鮨もいろいろついて
5千円位だから。なら焼酎ボトルで取っちゃうか。そんなことでとても安く美味しい夕食となった。
______________
6月 28日(土)函館は晴れ 東京はモーレツな暑さで晴れ
朝 函館・ラ・ジェントスティ函館駅前「PREGALO」朝食ヴュッフェ2310円
2日続けてマイ魚介丼の朝食
札幌の妹キリコを訪ねたヒカルとH美さん鮨ランチ
昼 ANA函館=羽田プレミアムクラス機内食
機内食にも飽きて来た・・
羽田からタクシーで明石町、荷物を置いてそのまま新橋のイベント会場へ 大先輩、後輩大勢集まって
夜 明石町「ダイニング」A定食(鰻の蒲焼、冬瓜の煮物、オクラおかか、長芋の梅酢漬け、ご飯、お吸
い物、温州みかん)2090円、麦焼酎ボトル3300円
4泊5日の大沼公園・函館の旅最終日。いつだったか函館で夜激しい吐き気を覚え苦しい一夜を過
ごしたツライ思い出がある。あんなことにならないよう今回は気をつけただけあって、ずっと健康で
過ごせた。イガッタ!朝食も食べ過ぎないよう気をつけた。駅前のホテルは戸惑うことも多かったが、こ
のホテルもまぁ良かったかも。LINEでこのホテルに泊まっていること知らせたら、3人もの人が「そこ泊
まったよー」と返事が来て驚いた。タクシーで運転手さんとお喋りしながら不港へ。駅の向こうに大き
なクルーズ船が停泊してるのが見える。函館山とか近いところしか行かないから港にタクシーつけても儲
からないなんて嘆いていた。不漁の烏賊と帆立貝の分くらいクルーズインバウンド客が使ってくれればい
いのにねぇ、なんてね。羽田からの到着便が遅れているとかで帰りの便は出発が15分遅れた。羽
田から住まいまでタクシーで向かい、荷物を降ろして新橋に向かう。今日の午後新橋駅近くのビルで開
かれているイベントに行くのだ。2年前に開かれた場所に行ってみると誰もいない。ビルを間違えた
ことに気づいて探す。そこには懐かしい人達が!カタカナ会社のOB&OGが大勢集まっていた。11時
から5時まで好きな時間にくればよいことになっていて、OB代表の4人に約30分大昔のことを
語って貰うなんて企画だった。大先輩のM村さん、T中さん、O崎さん、I嶋さん、M淵さん、I
宮さん、S井さん・・お懐かしや。1年半前に亡くなったS本Kちゃんからの遺品がたくさん寄
贈されていた。集合写真を撮影から暫くして失礼した。企画者のアサちゃん始め、幹事の皆さんお
疲れ様でした。彼らの献身ぶりには常に頭が下がる。5日ぶりの我が家。今夜の夕食は鰻だった!
______________
6月 29日(日)晴れ
ドジャース対ロイヤルズ戦5対8連勝5で止まる
投手大谷選手2イニング27球1安打1三振1四球無失点最高時速163,6`マーク
打者大谷選手5打数無安打😿
投球終え打者準備する大谷を取り囲む
朝 明石町「ダイニング」A定食(和風ロールキャベツ、納豆、蓮根の梅肉和え、ご飯、かき玉汁、飲むヨー
グルト、キウイ)880円、納豆220円、「封印」わさび漬け、コーヒー165円
昼 明石町「ダイニング」今週のアラカルトメニューから 冷やし中華1210円、コーヒー165円
今年初冷やし中華 紅生姜マシマシ
ヒカル夫婦の北海道
夜 恵比寿「鮨しのぶ」(3人で)【ツマミ】新とり菜と子持ち昆布和え、アワビ蒸し煮、柚子の香りがす
る煮蛸 辛子と、中落ちとたくあん・かんぴょうなどの手巻き、甘海老昆布〆、金目鯛の青唐
辛子サンド、鮪の炙り焼き柚子胡椒、水茄子と枝豆と金山寺味噌、メヒカリ干物の焼き物大根おろし
と茗荷添え、ジュンサイカツオ昆布一番出【握り】鮪、平目昆布エンガワ、真鯵、烏賊、鮪の漬け、平貝、
車海老芝海老おぼろ、焼き穴子と山椒、卵焼き、生海苔味噌汁,【追加】トロタク巻、焼き穴子と
山椒 (マキコのゴチになった)
早朝、3度目の大谷投手。こんな真夜中みたいな時間にカンベンして欲しいが、あちらは土曜日のデーゲ
ームだから仕方がない。これまで1イニングずつを2回投げた大谷投手は今日2イニング投げた。1イニンク28
球、18球、そして今朝が2イニンクで27球、1安打1三振1四球無失点。そして特筆すべきはMLBで最
高時速163,6`マーを投げたことだ。本人にはそんなつもりは無かったらしいが、ついバッターと対峙す
るとアドレナリンが上がって投げてしまったと言っていた。順調にイニングを伸ばして勝ち星を挙げて欲しい
ぞ。今日は夜A先生夫婦からお招き頂いている。A先生の6回目の還暦祝いを共にやった恵比寿の
「鮨しのぶ」である。初めて行った店だが、今私が知っている中で1番美味しい鮨屋だ。鮨前にそれ
は美味しい料理がたくさん出ることと、料理のあとに握られる鮨のほとんどに丁寧に包丁が入ってい
てこれまた絶品なのだ。金目鯛の青唐辛子サンド、鮪の炙り焼き柚子胡椒、水茄子と枝豆と金山寺味噌、
焦げまでが光っているメヒカリ干物の焼き物・・あぁどれも足をバタバタさせたい程旨いぞ!そして鮨。こ
の包丁の刃の入り具合いでまるで宝石のように輝いてみえる。烏賊と書くつもりでメモ帖に思わず宝石
と書いてしまった程だ(笑)。そして穴子。昔早稲田にあった亀吉寿司は、A先生始め大勢の人と一緒
に週3回行く程楽しんだが、そこの穴子が大好きだった。ご主人が亡くなって店も閉店してしまった
が、亀吉以来の美味しい穴子鮨である。お腹がパンパンなのに、頭と口が欲しくて穴子とトロタクの追加を
お願いした。こんなに美味しい鮨屋、前回に続いてマキコにゴチになってしまい恐縮。3ヵ月後にまたね。
_______________
【今週の振り返り】
今回の函館行きは7回目だと思う。最初は、仕事で札幌に行った帰りについでに(って距離じゃない
のだが💦)函館まで足を伸ばした。300`以上あって高速で飛ばしても4時間以上かかる。あの時は、
木曜と金曜日札幌で働いてから函館行きの特急に乗ったのだったか。ナニシニ函館まで行ったべさ。ふふ
函館競馬だよ。大学を卒業して新入社員になった年から中央競馬には定期的に寄付(😿)を続けて来
たから競馬歴はそれなりに長かった。普段の主戦場は主に東京競馬場(府中)で、時々中山競馬場、
京都競馬場や新潟競馬場にも進出したりしてね。その時、函館競馬場は初めて。土曜日に行ってみる
と、海からやってくる風がさぁ〜っと吹き上げて暑い日だったが、実に気持ちが良かった。単勝の売
り場は2つしか無い。馬券を買いに行くと窓口の女性に「〇レース〇枚見事当たりましたね!おめでと
うございます!」なんて言われてしまうのだ。全レースを終えて帰る時はスタッフ全員が門までずらっと並
んで「ありがとうございました!明日お待ちしております」と深々と頭を下げられてしまう。明日の
日曜日も行かないわけには行かないのだ。次の函館は、東京から直接函館に入り、2度目の函館競馬
を楽しんだ。
2002年の秋、姪のキリコが函館で結婚式を挙げた。結婚相手が函館五稜郭に実家がある人だったことも
あり、結婚式は函館の聖マリア教会で、披露宴は海と函館の街を見下ろす末広町にある「五島軒本店」
で挙げるハズだった。ところが結婚式少し前に「五島軒本店」の近所が火事になり、建物は無事であ
ったが自慢のステンドグラスが壊れ、床と天井が焦げてしまって急遽五島軒の別の店でやらざるを得なく
なって・・。そんなことで披露宴の冒頭は五島軒社長のお詫びで始まったのだった。末っ子が花嫁
となった次兄一家も当然函館に集まったし、私は3年前に亡くなった長兄と2人で湯の川温泉と駅
近くのホテルに2泊した。披露宴が終わった夜、みんなで函館山に登って夜景を見、翌日早くに朝市の
「きくよ食堂」で長兄と朝食を食べていたところに次兄一家もその店にやって来て鉢合わせしたな
んてこともあった。その日、それぞれがそれぞれの目的地に向かって出発し、私は青函トンネルの竜飛
駅で降りて地上に上がり竜飛岬を見学し、またトンネル内に帰って汽車に乗って青森へ。その夜は2回
も前を通ったのに1度も泊まったことが無かった国民宿舎「酸ヶ湯温泉旅館」に宿泊し、思いが叶
った。
4回目は「大谷代打函館」である。高校卒業した後は日本のプロ野球にも大学にも入らず、直接アメリカ
のMLB入りを希望していた高校野球児がいた。岩手県の花巻東高校の大谷翔平君だ。「メジャーに直接
なんてそんなにカンタンな場所じゃないんだ!バカも休み休み言え」ってな調子で日本プロ野球OBのオジ
サン達が思いっきり若者を叱りつけていた。それでも若者はマイナーから上がって行くと頑張った。そこ
で日本ハムが考えに考えて、丁寧なプレゼンテーションをして若者の心に訴えた。「日本でカラダの土台を作っ
てからMLBに行けばいいじゃないか。ピッチャーもバッターも諦めずどちらもやったらいいじゃないか」
的なことをスカウト担当と栗山監督が彼の進むべき道筋を説いたのだ。するとあんなに頑なだった若者
の心の扉が少し開いて・・日本ハムファイターズで二刀流選手として大活躍の5年を過ごし大谷翔平選手は、
2018年シーズンをロスアンゼルス・エンゼルスで大リーガーとして一歩を歩み出すことになった。エンゼルスは温かく青
年ショウヘイ・オオタニを迎えたが、大リーグ全体、MLB機構は二刀流選手が大リーグで成立するのか未だ懐疑的
だったし、このまま大谷選手が二刀流選手として大成出来るのか不安もあったことは確かだ。そん
な彼の応援に行こう!イチロー命でそれまでも数多くMLBの試合を観に行っているオジョーと2人で計画
を立てた。その頃のエンゼルスの二刀流のカタチは、投手で出場する日は投手のみ、登板の前後1日ずつ
は休んで、打者の日は打者に徹するという超イビツな「二刀流」のカタチだった。いつ行くのか、どの
日のチケットを購入するのか難しい。
MLBに詳しいオジョーが言うには「この日だったら大谷選手は投げるのじゃないかしら」と言うのが、
7月12日の「大谷デー」だった。この日は大谷翔平選手のボヘブルヘッド人形が先着2万人に配られ
る。ならば、この日にきっと彼は投げますと。その日はエンゼルスとシアトル・マリナーズの試合。オジョーはイチ
ローを、私は大谷選手を応援する。素晴らしい!せっかくだから、ロスにも何泊かしてね・・早速、
私は飛行機のチケットを抑え、ホテルを探して決める。オジョーは当日のアナハイムスタジアムのチケットを予約・・2人
で行くアナハイム、23歳の二刀流大谷を応援・・もう嬉しくて、その頃は眠りながらも笑っていたと思
う。ところが。5月マリナーズは突然イチローを会長付き特別補佐に任ずるなんてよくわからん指令を出し、
その上大谷選手の怪我が伝えられ、たちまち暗雲が立ち込めた。右肘靭帯損傷で故障者リスト入りし
てしまった。7月12日までに傷が癒えて出場することだって可能性としてはある。しかし、治ら
ない場合出場は無い・・どうする・・散々悩んで、彼は12日出ない、という結論を出して応援旅
はキャンセルした。ポッカリ空いた1週間。どっか行くか・・涼しいところ・・函館行こう。ところが、
それが海の日の祝日を挟んだ日で函館のホテルは激高!詐欺か!という程の高額なホテル料金に呆れ、
それなら大沼公園辺りの優雅なホテルでも探すかと2泊したのが鶴賀リゾートエプイだったわけだ。人生
双六って感じで面白い。
この後も「にっぽん丸」に乗り損なった事件とか、函館に滞在した思い出はたくさんあるのだが、
まぁ今回はこれまでってことで。鶴賀リゾートエプイには、この時が初めてだったが、今回の旅で4回
目となった。何の関係も無いが、現在の函館市長は大泉潤氏で、大泉洋という名の弟さんがいる
そうだ。
イカが不漁でニェ、イカんニェ
§ 未だ 6月 3週 をご覧になっていない方はクリックjね