ロスアンゼルスから火曜日帰国し1日おいて札幌、更にニセコへ!
赤レンガ庁舎修復終了 蝦夷富士・羊蹄山
8月 18日(月)ロスアンゼルスは曇りのち晴れ
朝 LA・インターコンチネンタルダウンタウン「クラブハウス」朝食ヴュッフェ
ロスアンゼルス最後の朝食 早い時間に来たのでフルーツがたくさんあった
遅い昼 JALロスアンゼルス=成田 ビジネスクラス機内食(和食)
とても遅いランチは和食
先週木曜日にロスアンゼルスに着いてドジャースとパドレスの3連戦を観ながら4泊したら、もう帰国日にな
ってしまった。アッという間。5時前に起きて不便なシャワーを浴び、荷物をまとめて7時から朝食。1
番に近かったので料理が揃っていて気持ちが良い。4日のうちここで朝食を摂るのは2度目だ。ロ
スアンゼルスは殆ど和雨が降らないし、湿度も低くて気持ちが良いのだが、午前中はというと、いつも
どんよりと曇っていて何だか気分が重くなるような。それがいつの間にか青空が出ているってい
うのがLAの天気なのだ。朝食の間70階から眺める街もクスンでいたが、大谷選手はこんな曇天の下
でデコピン君の散歩をしているのかなぁ。10時半空港に向け出発。この街は常に渋滞しているが、
3年後の2028年夏季オリンピックが、来年2026年ロサンゼルス・スタジアムはカナダ・アメリカ・メキシコ開催のW杯の
会場の一つともなる。W杯はともかく、オリンピックの時の渋滞はどうなるんだろう。ロスアンゼルス空港で
日本航空の場合ワンワールド系のラウンジに案内されたが、ほぼ満席で一番奥まった場所の子供用の小さ
な椅子とテーブル位しか空いていなかった。渋滞対策で早くホテルを出発したので待ち時間はたっぷり。
やれやれ、こんなところで2時間以上も過ごさねばならない。昨年のスターアライアンス系のラウンジの方が
よほどマシだったなぁ。午後1時過ぎJAL061便搭乗。偏西風が向かい風となり約11時間のフライトだ。
_______________
8月 19日(火)東京は晴れ
今日は24時間−16時間=たった8時間!!
ドジャース対ロッキーズ戦3対4でサヨナラ負け 大谷翔平選手4打数2安打1打点
夕方の軽食 JALロスアンゼルス=成田 ビジネスクラス機内食 フルーツ・アイスクリーム・アイスコーヒー
夜 明石町「ダイニングルーム」B定食(青椒肉絲、黄ニラとモヤシ和え、肉焼売、漬物、コーンと卵のスープ、ご
飯、巨峰、胡麻団子)2090円
麦焼酎グビグビの夕食が嬉しい
日本には午後4時半頃到着する予定だ。帰宅すれば夕食ドキとなり、普段と同じ時間にベッドに入れ
ば時差を感じることは無い筈だ。となれば、機内では寝ないことにする。面白いものがあれば眠ら
ずに済む。先ずは往路で1話だけ観た「SHOGUN」の続きを観よう。全10話あるらしいが、JALに
入っているのは3話までだった。それなら「スター・ウォーズ」はどうだ。何を隠そう、私はこの作品をた
だの一度も観たことが無いのだ。ルークとかレイア姫とかヨーダとかダース・ベイダーなど有名な登場人物などは
何となく知ってはいるが。しかし、観始めた「スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー シーズン1」は何だか勝手が
違う。こんな内容だったかぁ?そう思いながら第1話から8話まで観てしまった。シーズン1は12話
まであり、シーズン2で完結すると帰国後調べて知った。よくはわからんが、スター・ウォーズ最高傑作と称
される「ローグ・ワン」へと直結する最後の4年間を描いたものなんだって。でもJALの国際線には余
程のことが無ければ乗らないだろうから、この続きは観ないのかもね。そんなことで8話を観終わ
ったら成田空港に到着した。ツァー参加者の中には、羽田空港に移動して青森行き乗り継ぐ人もいれ
ば、A美さんも成田エクスプレスで東京駅、そこから新幹線で軽井沢の別荘に帰られるのでお急ぎだ。
早めに到着したのは良いが、ナゼか降機許可が下りないとかで30分程停止していて多くの人をイライ
ラさせていた。A美さんホントにお世話になりました!軽井沢までお気をつけて!とご挨拶してタクシーに
乗る。55分で帰宅出来た。兄宅に帰ったよLINEを送り、手を洗ってから夕食。アメリカでは殆ど飲
まなかったから麦焼酎が久々で旨い!今夜は中華メニューだったけど、ダイニングの夕食はほっこりする。
_______________
8月 20日(水)晴れ
ドジャース対ロッキーズ戦11対4で大勝!大谷翔平選手第44号HR含5打数1安打2打点
朝 明石町「ダイニングルーム」A定食(ホッケの焼き物、納豆、青梗菜おかか、ご飯、味噌汁、飲むヨーグ
ルト、オレンジ)880円、納豆220円、コーヒー165円
久しぶりの納豆が旨い!
昼 明石町「ダイニングルーム」A定食(握り寿司、こんにゃくと生麩の田楽、ポテトサラダ、お吸い物、ア
イスティ)1320円
夜 明石町「ダイニングルーム」A定食(牛肉のしゃぶしゃぶ、鮭のつみれと野菜の煮物、小松菜の生姜
和え、もずく酢、ご飯、お吸い物、パパイア)2090円、麦焼酎ボトル3300円、(「銀座あけぼの」の
本葛濃茶)
野球トリオの皆さんにドジャース土産をお渡しした
「銀座あけぼの」の濃茶本葛
4時半から目が覚めて5時半には起き出した。オープン前の「ダイニング」に行き、朝食を終えても未だ7
時半だった。さて、始めるか。12日分の洗濯モノを仕分けして洗濯開始。今日一日でロスアンゼルスの旅の
後始末(って程のことでもありませんが)をすべて済ませ、明日からのちょっと長い北海道の旅の準
備、そして出来る限りパクパク日記を作成するというオオゴトが待っているのだ。国際線で帰国すると疲
れたとダラダラしている人が多いようだが、私は殆ど疲れないのでパキパキ働く。午前中には洗濯モノも乾
き、畳んで7泊8日分の荷作りにかかる。札幌は暑いだろうが、日曜日からはニセコだ。ニセコは朝晩かな
り冷えるかもしれないと上着なども入れる。よし!出来た!握り寿司のランチを済ませてから午後早め
に荷作り終了。留守中の朝ドラをまとめて観る。さて、それではLAで撮影した写真の取り込みとパク
パク日記の作成作業にとりかかろうか。一昨年は確か奥志賀滞在から帰って、その日中に洗濯して1
週間分の旅支度、翌日には札幌に旅立った。あの時は帰京した翌日北海道だったが、今回は1日開け
たのでだいぶ楽だった。何でもチャチャっとやればいいのだ。ライバルのパドレスに3連勝スィープして波に乗っ
たかと思ったドジャースだが、昨日同じ地区最下位のロッキーズに逆転負けして「何やっとるんだ!」と腹
が立つ。ドジャースは弱いチームに弱いってか。今日は11対4で大勝したからいいものの。しっかりしろ!
_______________
8月 21日(木)東京も札幌も晴れ
ドジャース対ロッキーズ戦3対8で敗戦😿 先発大谷翔平投手4回9安打5失点で1敗😿
打者大谷翔平選手2打数1安打
朝 明石町「ダイニングルーム」B定食(無塩トマトジュース、チーズオムレツ、ブロッコリーとパプリカ炒め、サラダ、トースト、
飲むヨーグルト、キウイ、コーヒー)880円
魚の開きの日はパン食にする
昼 ANA羽田=新千歳プレミアククラス機内食
青森湾が見える 昨年よりグレードを上げてプレミアムデラックスダブルを借りる
夜 札幌・すすきの「車屋」(3人で)付き出し:玉子豆腐500円、信田葱巻き370円、納豆ささみ
300円、つくね340円、枝豆545円、焼きとうもろこし1100円、おでん・大根430円、白滝
320円、豆腐350円、冷やし生うどん880円、生ビール780円、麦焼酎「佐藤」7500円
3人で2万6790円
札幌初日の今夜はミカちゃんとカニちゃんと3人で。、焼きとうもろこしが甘い!
隣のホテルの地下にある「車屋」は鳥焼きとおでん、それに郷土料理という結構な店だ
今日もナゼか4時半に目が覚め、そのまま起きてしまう。冬の間など朝なかなか起きられないこと
もあったので、それよりはずっといい。アメリカから帰国して未だ1日しか経っていないが、今日から
8日間の長丁場の北海道旅行に出発する。予約したANAから「満席だから早く空港に来て手続きせ
よ」とか「手荷物はなるべく預けよ」とかメッセージがいくつも届く。新千歳行きそんなに混んでいる
のか、といつもより30分も早く家を出た。空港のプレミアムラウンジブースに行くと、誰ひとり客は待って
いない!なんだよ、脅かしてぇ。と思ったが、手続きしている間にドッと他のお客が押し寄せた。
天気が良く順調なフライトで空港では予約したMKタクシーのドライバーが待っていた。素晴らしい天気の中、
車を走らせるのは気持ちがいいね。3日後の日曜日の定額タクシーも予約。約1時間で札幌すすきのに
到着。昨年に続き、札幌すすきのど真ん中に誕生した東急札幌ストリームホテルに3泊する。昨年の経験
を元に今年はプレミアムデラックスダブルを予約したので快適に過せそうだ。初日の今夜はミカちゃんとカニち
ゃんの3人で食事の約束をしている。彼女達が予約してくれたのは隣のビル地下にある「車屋」だ。
明日来る予定の岩見沢に住むKっ子を入れた3人と私で「サッポロ女子会」を結成してもうかなり長
くなる。3人で会う前にそのKっ子からは「事情があって明日欠席」のLINEが入って心配する。
「車屋」は鳥焼きとおでんと郷土料理が食べられるとあって使い勝手が良さそう。注文を済ませ
てからKっ子の話になり、昼間の遠足は欠席でも夜の食事だけでも参加出来ないかと話し合った。
翌日午後になって夜のみ参加の連絡があり一同安堵。鶏焼きもおでんも美味しかったが、3人で
分けた朝採れの焼とうもろこしが、甘くて香ばしくて美味しい!つくねも旨い!また来たい店だ。
_______________
8月 22日(金) 札幌は晴れたり曇ったり
ドジャース対ロッキーズ戦9対5で勝利! 大谷翔平選手出場せず
朝 札幌・すすきの・札幌ストリームホテル「プレミアムラウンジ」海鮮プレートとハーフヴュッフェ
「プレミアムラウンジ」では メインは海鮮プレートかオムレツを選んだ 今日は海鮮プレートを選択し、海鮮丼を作る
旧県庁の通称赤レンガが修復を終えて公開されていた
6日後にお邪魔するレストラン前で
昼 札幌・八軒「エスパーイトウ」総本店(3人で)エスパーの畑(12品目の野菜カレー)1470円+ハンバーグトッ
ピング510円、濃厚海老スープ180円、スープ大盛り+320円、辛さ5、雑穀米200g+100円、プレー
ンラッシー 計2750円(2人にゴチになった)
私がゴチになった合計2750円のスープカレー
カニちゃんはエスパーバーグにひきわり納豆 ミカちゃんはエスパーの海に雑穀米大盛り!
定山渓の手前にある黄金温泉に出来た「サッポロピリカコタン」札幌市アイヌ文化交流センターに行った
コジンマリした村にはアイヌのチセ(家)が再現されていたい。「プ」とは足高倉のこと
昨年の法衣に続き、アイヌ衣装をお借りしてのコスプレ
午後のお茶 札幌「六花亭喫茶室」イチゴジュース550円
カフェを探しているうちに札幌駅近くまで来てしまった。「六花亭喫茶室」も30分程待つ
夜 すすきの「鮨金」(4人で)もずく酢、蒸し鮑、平目とエンガワ、岩内の水蛸、増毛のメジマグロの
漬け、礼文島ウニとおこっぺのブルーチーズ入り茶碗蒸し、噴火湾の鮟鱇の肝、鮨(大間の大トロと中
トロ、新子の2枚付け、毛蟹と馬糞ウニ、シラカワ(白甘鯛)、北寄貝、根室の秋刀魚、ミニいくら丼、車
海老、まるひろの生ウニの軍艦巻、ビスク入り味噌汁、穴子、カステラ玉子焼き)、お茶
4人で15万800円
ホテルの16階と17階はプレミアムフロアーで、ここに宿泊する客は18階にあるプレミアムラウンジでのセットメニュー+ハ
ーフヴュッフェか7階の朝食ヴュッフェどちらでも選べる。初日の今朝はプレミアムラウンジに行った。昨年はウニオムレ
ツかフライエッグとロースとベーコンの2択だったが、今年はフライドエッグが海鮮プレートに変更されていた。その方
がずっといい。ヴュッフェにはご飯もあるので海鮮プレートで海鮮丼を作って食べた。今日は毎夏恒例の
札幌女子会遠足。これまでは余市と積丹半島、旭山動物園、日高、富良野と美瑛、真狩村、白老町
などに遠出して来たが、昨今は札幌市内にも行くことが多い。昨年の札幌資料館、今年は修復工事
を終えた赤レンガ庁舎(外観撮影のみ)と「サッポロピリカコタン」札幌市アイヌ文化交流センターへ。その間に恒例
となったスープカレー店「エスパーイトウ」の総本店でランチ。長い間美味しいスープカレーを求めていろんな店に行
ったが、昨今はここばかり。市内からちょっと距離があるが、大満足できるので今年もまた。毎年
ここはご馳走になっているが、今日のカレーとドリンクで計2750円になった。5年前は白老町に完成した
民族共生象徴空間「ウポポイ」に連れて行って貰ったが、広大で一部しか見学出来なかった。今日は
近郊の温泉地・定山渓の手前にある黄金温泉に出来た「サッポロピリカコタン」札幌市アイヌ文化交流センターへ。
ここはコジンマリしているから見学も短時間で済む。建物の地下には体験コーナーがあり刺繍や缶バッジ制作、
それにアイヌ民族衣装体験コーナーもあった。昨年は札幌資料館で朝ドラ「寅に翼」で話題になっていた法
衣を借りて撮影したが、今年はアイヌピリカ(笑)。アイヌ語ではお婆さん「フチ」というらしいが、カニちゃん
とミカちゃんと私では娘母祖母の三代のように見えるかもね。夜はKっ子も合流して「すすきの鮨金」
に行った。昨年はキリコと行ったので女子会はフレンチのコートドールだった。今年はその逆で明日キリコとフレンチの
予定だ。6時と8時半の2回一斉スタートだから遅刻は厳禁。つまみが7種程出てから握りとなる。3
人のお嬢さん方は日本酒を楽しまれているが、今夜私はお茶にしよう。礼文島ウニとおこっぺのブルー
チーズ入り茶碗蒸しなんて反則だよね。新子好きだから2枚づけは嬉しい。毛蟹と馬糞ウニの握りも反
則技Aだ。ウニが不漁と聞くが、まるひろの生ウニの軍艦巻なんて原価はどれほどなのだろうか。今年
も大満足の鮨金だった。鮨屋からホテルまではすぐ。皆さん、気をつけて帰ってねー。また来年ねー。
_______________
8月 23日(土) 札幌は晴れたり曇ったり
ドジャース対パドレス戦1対2で敗戦😿 大谷翔平選手3打数無安打
朝 すすきの・札幌ストリームホテル「BAR&GRILL Splish」朝食ヴュッフェ
今日の朝食はヴュッフェで
昼 すすきの「COCONO SUSUKINO3階「SIAMサイアム」青パパイアサラダとパッタイのセット、ウーロン茶
姪のキリコに時計をプレゼント
夜 札幌・宮ヶ丘「コートドール」(2人で)コース1万7000円(桃のソルベとヴィシソワーズ、鮎のリエットとスマック
のサブレ、枝豆と新生姜のマドレーヌ生ハム添え、穴子と帆立貝のテリーヌ コリンキーのサラダと胡瓜のソース、
花咲蟹ピペラードのアロスメロッソ、フォアグラの蝦夷鮑のフラン 青さのりと赤ワインソース、鱸のカダイフ巻
黒オリーブのアルベールソース、道産和牛フィレ肉の炭焼きと頬肉のカルボナードハツのサラダ仕立て、ヨーグルトのソ
ルベカルダモンのジュレ、ココナッツのブランマンジェ、ハーブティ、ミニャルディーズ)、生ビール1331円、白ワイン(ブロゴ
ーニュ シャルドネ2420円) 2人で4万5859円
今年は特別に美味しかったような
今朝はホテル7階にある「BAR&GRILL Splish」で朝食ヴュッフェ。6時半オープンで7時過ぎに行ったらそ
う混んでいなかった。アジア系の外国人客が多い。カレー蕎麦としじみ汁が良かったか。LAまで応援に
行った時3連戦したパドレスとの対戦が早くも始まった。あの時はスィープしたのに、今日は1対2で
あえなく負けてしまった。ホテルが入っているビルCOCONO SUPPOROの他のフロアには映画館や飲食店が
たくさん入っている。4階のフードコートでエスニック好きの私はタイ料理でランチにする。青パパイアサラダとパッタ
イのセットだ。今日は三越で自分の買い物をし、夕方は姪のキリコと待ち合わせて彼女の買い物、それか
らフレンチの夕食に行くというスケジュールだ。自分用の買い物は殆ど悩まずに、コレ、アレ、ソレという感じで
パキパキ選んで自宅に送った。キリコは今年腕時計が欲しいと言う。聞いてみれば3千円位の時計を使
っていたが壊れてから数年経っているなんて情けない話で。銀行のチーフなのになんてこった。もっ
と高額な時計をと思ったが、彼女が欲しいカタチだと中級クラスの品物になってしまう。ま、本人が気
に入ったのならいいか。レストランに行くまでまだ時間があるので靴も買ってあげることに。3足選ん
だ。よし。それでは「コートドール」に行きましょう。彼女が大好きな店だ。昨年はキリコと鮨金に行っ
たから、この店には女子会の4人で来た。初めて来たのは16年前だが、以来ほぼ毎年夏にお邪魔
している。美味しいのに比較的安く、いつもそう混んでもいないという不思議なレストランだ。桃のソ
ルベとヴィシソワーズから二人で「美味しい!」、花咲蟹のリゾットもォアグラの蝦夷鮑のフランも鱸のカダイフ巻
も道産和牛フィレ肉の炭焼きもデザートも全部美味しかった。キリコにホテルまで送って貰った。昔はこの
あとキリコの家に行って、ワン子のハルの撮影をしたものだが、もうそんな元気もなくなっちゃってね。
_______________
8月 24日(日) 札幌もニセコも快晴
ドジャース対パドレス戦1対5で2連敗😿 大谷翔平選手4打席無安打😿
朝 すすきの・札幌ストリームホテル「プレミアムラウンジ」オムレツウニソースとハーフヴュッフェ
昼 新千歳空港にて「北海道プレミアム」の三元豚ロースカツサンドとクリームパン、コーヒーミルク
JAL本隊待ちながらパンのカンタンランチ
今年もニセコのパークハイアット 真っ青な空に羊蹄山が映える!
昨年と同じ98uのパークスィートデラックス667号室
パジャマ替りにもなる作務衣が便利
夜 ニセコ・パークハイアット「中国料理悦軒」前菜:北寄貝と筍の辛味和え・くらげ冷菜・イベリコ豚のチャーシュ
ー、野菜と鶏のスープ、帆立とアスパラガスのXO醤炒め、麻婆豆腐、干し貝柱入り海鮮炒飯、揚枝甘
露)、生ビール1100円、紹興酒ロックポット4277円
今年の夏は札幌3泊だから今日が最終日だ。朝食は18階のプレミアムラウンジに行った。1年目の昨年は
あまり好きにはなれなかったが、このラウンジ結構良いかもしれない。今回は夕方のティタイムは利用しな
かったけどね。毎年この時期に札幌に来ると、日曜日はいつだって北海道マラソンだった。しかし、今
年は最終日曜日が31日ということで今日は普通の日曜日に。10時半に空港までの定額タクシーが迎え
に来て空港に向かう。午後JALでやって来るグループと合流し、今日からニセコ滞在ツァーに参加するので
ある。どこかで聞いたことある?はい、昨年も同じことしていますよ。荷物があるのでレストラン街には
行かず、待合いフロアのテーブルで売店で購入したパンとコーヒー牛乳で超カンタンランチ。何十年ぶりかで食べたクリー
ムパンが未だほんのり温かくとても美味しかった。午後2時過ぎグループと合流。添乗員は昨年に続い
てI川さんだ。2月のザルツブルグ以来ですね。愛媛から参加されたT田さんとご一緒するのは3回目
だ。バスで約2時間。ニセコのパークハイアットホテルに到着。部屋は昨年と同じ667号室で、今年もまた大き過
ぎる部屋の温泉には入れないままになりそうだ。6時から「中国料理悦軒」での夕食である。何と昨
年と同じメニューが出て来たので明日からの食事が思いやられる。野菜と鶏のスープだけが美味しかった。
_____________
【今週の振り返り】
ニセコと言えば、日本国内では当然のこと、世界的スキーリゾート地として知られるようになった場所である
し、スキーヤーにとっては「人生で一度は」と憧れる地でもある。そんなベリーフェイマスイセコはずっとニセコだっ
たのだろうか。違っていたとしたら、以前は何と呼ばれていた土地なのか?答えはね、「狩太 かり
ぶと」村ですよ、かりぶと。それも実は略称で、正確に言えば「真狩別太 まっかりべつぶと」だ
った。それじゃぁあんまりにも長いから、略して「狩太」になったのだそうだ。全然お洒落っぽく
なくてビックリよね。で、地名が変わったのは大昔のことではなく、1964年(昭和39年)とちょっと前
の出来事なのである。その時、JRの駅名も「かりぶと駅」から「ニセコ駅」に変更された。へぇ〜〜。
高知の人ならまさに「たまるかーー!」である。朝ドラ「あんぱん」を観ていて、いつか言ってみた
いと思っていたんだよね。
蝦夷富士の名前もある羊蹄山
名前のことはわかったが、じゃ、ニセコスキー場ってどんなところよ、と聞かれるとまた困る。ニセコ一帯で象
徴的な山と言えば、羊蹄山である。別名を「蝦夷富士」とも呼ばれ、標高は1898bという西南北海道
では1番の高さを誇っている。「蝦夷富士」で十分じゃないかとも思うのだが、羊蹄山はもう一つの名
前も持っている。「真狩岳」といい、さらに古くは「後方羊蹄山・しりべしやま」と呼ばれていて、こ
の名前で日本百名山にも選ばれている活火山である。後方で「しりべ」と読み、羊蹄で「し」と読む
んだってさ。でも地元の倶知安町の人達は難読であることに頭を痛め、昭和44年に羊蹄山への変更を
求めて現在の呼称になったのだそうだ。羊蹄山についてゴチャゴチャ書いてしまったが、ニセコスキーを語る上
では重要な山と言えば、実は羊蹄山ではなく、ニセコアンヌプリという1308bの山なのである。
4つのスキー場があるニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリも火山でニセコ連峰の主峰であり、日本三百名山に選ばれている。因みにヌプリとは、アイヌ語で
「山」とか「崖」を意味する。この山に1961年からスキー場が整備され、いくつものスキーリゾートが誕生す
ることとなった。これらは「ニセコユナイテッド」と呼ばれる巨大なスキーエリアとなり、構成するスキー場は同じニセコ
アンヌプリという山にありながら各自独特の個性を持っている。1961年ひらふに最初にオープンしたのはニセコ
東急グラン・ヒラフである。後から出来た3スキー場に比べて最大の規模を誇り、スキー場の麓には宿泊施設や温
泉、飲食店などの街並みが広がっている。多くの外国人スキーヤー達がアフタースキーを楽しむひらふの街並みは、
ニセコの賑やかさを最も伝えている。スキー場も極上のパウダースノーが売りで、標高差960bの下部と中間部
と上部それぞれに特徴があって31本ものコースは初心者から上級者までが楽しめる。1972年2番目に出
来たのはニセコアンヌプリ国際スキー場である。北海道バス中央グループが運営するスキー場と宿泊施設があり、隣
接しているニセコノーザンリゾート・アンヌプリは明治開運グループの「ホテルアンヌプリ」が運営している。初心者も安心
して滑れるワイドなコースで家族向けのスキー場。子供のための遊び場も併設している。4つあるスキー場の中
では料金がお安いことと温泉の多さも好評のようだ。3番目に東山に出来たのがニセコビレッジスキーリゾート。
1982年西武グループのコクドがニセコ町と第三セクター「ニセコ開発」を設立し、ニセコ東山スキー場とニセコ東山プリンスホテ
ルリンスホテル」を開業。後にスキーに加え、ゴルフコースもオープンし、ホテルやスキー場を拡充していく。しかし負債総
額が25億円になったニセコ開発を精算し、曲折を経て2010年からマレーシアのコングロマリットYTLコーポーレーション
が買収した。旧ニセコ東山ホテル新館は「ヒルトンニセコビレッジ」に、旧本館は「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」とし
てリニューアルオープンした。オーナーは変われど、ニセコビレッシはニセコユナイテッドの中心であり、スキー場、宿泊施設、温
泉、レストラン、ショッピングエリア、スキースクールなど備えたリゾート複合施設である。近年「東山ニセコビレッジ・リッツ・カー
ルトンリザーブ」も加わった。そしてニセコユナイテッドで1番新しいスキー場が倶知安町にオープンしたニセコHANAZONO
リゾートで北東向きのスキー場だ。そのためゲレンデのコンディションが悪くなりにくく、最高の雪質を追い求め
るならここ、というスキーヤーも多い(らしい)。初級と上級コースが各1本ずつで中級者をメインターゲットにし
ているスキー場だが、初級コースでも3300bと長いことや、隣り合う最大のスキー場ニセコ東急グラン・ヒラフとリフト
券は共通。両方合わせるとコース数は30本にもなる。「パークハイアットニセコHANAZONO」に加え、2024年シーズ
ンから「ニッコースタイルニセコHANAZONO」もオープンした。
9月でも信じられない程の暑さが続く中、スキー場の話を書いているのも不思議な気分である。だが、
世界的スキーリゾート地としていくら素晴らしくてもそれは1年で僅か4,5ヵ月間程のことだ。1年中
観光客を惹きつけるためにはスキー以外にも魅力が無くてはならない。ニセコの場合、四季折々で楽しめ
る自然がある。例えば、尻別川で楽しめるラフティングや羊蹄山などの登山などだ。世界の富裕層が注
目するリゾート地になりつつあるが、パークハイアットやリッツカールトンに加え、藻岩地区に「アマンニセコ」の建設が
進められ、2027年の創業が予定されている。ニセコ町の人口は約5000人だが、うち海外からの移住者
が1割約500人いると聞く。以前はイギリスが主だったが、現在ではオーストラリアやアメリカ、アジアなど34ヵ
国から移住してきているのだそうだ。それにしても、国内でありながらスキーシーズンになるとスキー場近
辺のレストランのメニューはすべて英語表記というし、円安を享受している筈のインバウンド組でも「ニセコ値段」
のバカ高さには恐れ慄いているという話も聞いた。「5千円のカツ丼」が話題になったのも数年前か。
私が今回滞在している「パークハイアットニセコHANAZONO」は昨年に続き2度目となるが、ホント何でも高いの
よ。来週になるが、ランチで食べた味噌ラーメンは3000円を超えた。スキー場と一緒で、お値段も初級から
中級、上級と揃えて頂けませんかのう。
ニセコ町の隣に真狩村(まっかりむら)がある。この村の一角には私の好きな「モリエール」グループの
「オーベルジュ・マッカリーナ」があるのだが、ユリ根を特産物とする人口2千人に満たない農業の村である。
しかし、真狩1番の特産物と言ったら、演歌歌手の細川たかし氏だろう。この村のご出身で、昭
和55年には村民栄誉賞を受賞し、真狩村の生家跡近くには昭和61年「細川たかしを讃える碑」
が建てられ、平成6年真狩村開基100年の際には「細川たかし記念像」が建立され像が代表曲4
曲を歌い上げる。尚冬場は歌わない。更には平成27年真狩村開基120周年記念「細川たかしふる
さと発信応援コンサート」開催に併せて生家跡に建立されたのが「細川たかし生地の碑」である。そし
て。令和4年には「細川たかしギャラリー」がリニューアルオープンしたそうだ。まさに偉人である。
猫は炬燵で丸くニャる
§ 未だ 8月 2週 をご覧になっていない方はクリックね